本文までスキップする

移住

現在地

子どもの健康

印刷

健診

「3~4か月児」、「9~10か月児」、「1歳6か月児」、「3歳6か月児」、「5歳児」を対象にした乳幼児健診と歯科健診を実施しています。

>>詳細はこちら

また、「1歳6か月児」、「2歳児」、「2歳6か月児」、「3歳児」、「3歳6か月児」、「4歳児」に、むし歯予防のための歯科健診とフッ素塗布を無料で実施しています。「1歳6か月児」と「3歳6か月児」は健診に合わせて、それ以外は町内歯科医療機関で個別に実施します。対象となる方には個別に通知します。

予防接種

子どもの予防接種は、定期予防接種と任意予防接種があります。

定期予防接種

定期予防接種は、三春町指定の各予防接種予診票により、対象年齢の範囲であれば無料で接種できます。事前に必ず医療機関に予約して接種してください。
接種前に「予防接種と子どもの健康」の小冊子をよく読み、体調の良い時に早めに接種しましょう。「予防接種と子どもの健康」は、予防接種予診票は、こんにちは赤ちゃん訪問等でお渡ししています。お持ちでない方は、保健福祉課にご連絡ください。

定期予防接種の種類

(1)ヒブ (2)小児用肺炎球菌 (3)BCG (4)四種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ)
(5)B型肝炎 (6)二種混合(ジフテリア、破傷風) (7)不活化ポリオ (8)麻しん、風しん混合
(9)日本脳炎 (10)水痘 (11)子宮頸がん

三春町内の定期予防接種実施医療機関一覧

>>平成31年度 こどもの予防接種実施医療機関(町内)

任意予防接種

任意予防接種は、法定外の予防接種ですので、接種する際はかかりつけ医とご相談ください。
また、町では、任意予防接種の費用の助成をしています。
申請・お問合せは保健福祉課(保健センター1階)までお願いします。

任意予防接種の種別(ワクチン)

(1)ロタウイルス (2)おたふくかぜ (3)子どものインフルエンザ

対象者・助成金額についての詳細はこちら

産後ケア事業

産後1年以内のお母さんの体調や授乳がうまくできないなどの不安、赤ちゃんの体重増加が心配等に対して、助産師からじっくりとアドバイスをもらうことができます。

 >>詳細はこちら

子育て支援ヘルパー

産後1年以内のお母さん等で、体調がすぐれないため家事や育児が困難な方で、日中、支援してくれる人がいない方に対してヘルパーを派遣し、調理や洗濯、掃除などの家事や沐浴のお手伝いなどの育児を支援します。

>>詳細はこちら

ままカフェみはる

妊娠中の方や産後1年以内のお母さんと赤ちゃんを対象にお茶(ノンカフェイン)を飲みながらゆったりとおしゃべりしたり、助産師、栄養士、保健師に相談ができます。

>>詳細はこちら

子育て支援医療費助成

乳幼児、児童が医療機関で受診や治療、入院したとき、医療費の一部を助成する制度です。助成を受けられるのは、誕生から高校3年生相当までです。

>>詳細はこちら

未熟児養育医療費助成

小さく生まれて病院で入院治療を受けなければならないお子さんについて、医療費を助成する制度です。助成を受けられるのは、誕生から満1歳までです。

受給資格登録の申請および医療券の交付

助成を受けるには、資格登録を申請し、養育医療券の交付を受けてください。
※制度に該当するかは主治医にご相談ください。

助成金の申請

助成を受けようとするときは、医療機関窓口に健康保険証と養育医療券を提示してください。

休日当番医、夜間急病

<休日診療> 田村地方休日当番医

当番医療機関と連絡先は、広報みはるで毎月お知らせしています。
田村医師会所属の医療機関が輪番で担当しています。

<平日夜間> 田村地方夜間診療所

田村医師会所属の医療機関が輪番で担当しています。

所在地:田村市船引町船引字源次郎68-2
電話:0247-81-2233
診療時間:午後7時30分~10時(受付7時~9時30分) ※事前にご相談してください。
診療科:内科・小児科

<休日夜間> 郡山市夜間急病センター

所在地:郡山市亀田1-1
電話:024-934-5656
診療時間:午後7時~10時

受診の心得

日中から体調不良があるときは、休日や夜間に慌てないで済むように、早めにかかりつけの医師に相談するよう心がけましょう。

福島県こども救急電話相談

夜間急に子どもの身体の具体が悪くなった時、子どもさんの様子をお聞きし、家庭で可能な対処法などについてのアドバイスを行い、必要があれば受診可能な医療機関を案内します。

※相談時間 毎日 午後7時~翌朝8時まで

【問合わせ】
福島県子ども救急電話相談窓ロ
電話:♯8000または024-521-3790

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
get adobe reader

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

トップに戻る