移住
中郷小学校
所在地 | 三春町大字柴原字神久保235 |
---|---|
電話番号 | 0247-62-3091 |
URL | 中郷小学校ホームページ |
学校の教育目標
心豊かで自立的精神に満ち,限りない創造を求めて輝く子どもを育成する。
輝くこころ(徳) 輝くひとみ(知) 輝くからだ(体)
めざす児童像 「あこがれの6年生を育てる」
輝くこころ・・・思いやりと優しさがある。
輝くひとみ・・・自己教育力と個性伸長を求めている。
輝くからだ・・・ねばり強さとたくましい体を身に付けている。
特色ある教育活動
「なかさとっ子キャッチフレーズ」を生かし、生活習慣・学習習慣を育成する。
『豊かな心の育成』のために、命や自然に関わる活動や音楽に親しむ活動を展開する。
(1) 良好な人間関係を築くためのハイパーQUテストを実施し、ソーシャルスキルを指導する。
(2) 花咲山活動を位置づけ、子ども同士が互いに認め合うことのできる環境を整える。
(3) 週に1日ノーデスプレイデーを実施し、テレビやゲームをしない日や時間帯を設ける。
(4) 月曜日を読書に親しむ日、毎月第2週を読書ウィークとして、読書の推進を図る。
『確かな学力』の向上のために、自分の思いや考えを表現する力の向上を図っている。
(1) 学習場面で自分の考えを話したり、発表したりする機会を意図的に増やし表現力の充実を図る。
(2) 朝の時間を利用して、習熟度に応じた算数や漢字の復習の時間、読書の時間を設定する。
(3) 国語科,算数科を軸とし、模擬授業による事前研究などを取り入れ、授業実践の活性化に取り組む。
(4) 全校音楽やミニ音楽集会を実施して音楽で表現する喜びを体験させる。
『健康・体力の向上』のために、体育や保健・食に関する教育の充実を図る。
(1) 縄跳び・マラソンがんばりカードを活用し体育の授業の充実や運動の日常化を図る。
(2) 交通事故,災害や不審者などから身を守るための防犯交通教室や避難訓練の充実を図る。
(3) 食習慣形成のための指導を学級活動や給食指導の中に位置づける。
(4) 発達段階に応じて、放射線を正しく理解し、その影響から身を守るための学習を実施する。