歴史民俗資料館
歴史民俗資料館メニュー 開く
三春町歴史民俗資料館について
三春町歴史民俗資料館
中世以来の城下町として栄えてきた三春の数多い文化遺産や、明治初頭の自由民権運動の発祥地として、河野広中をはじめ民権家の遺品や関係資料を常設展示しています。
休館日や入館料、フロアガイドなど、詳しくはこちらをご覧ください。
三春郷土人形館
土蔵2棟を利用し、三春人形をはじめ東北各地の伝統的な郷土人形を展示しています。
三春町文化伝承館 (国登録有形文化財旧吉田家住宅)
三春町文化伝承館は、明治時代に生糸商人の吉田誠次郎によって建てられた住宅です。
旧所有者である吉田氏より三春町が譲り受け、往時の趣を残しながら改修工事を行い、平成10年に開館しました。
館内は無料で見学できるほか、会議や研修などの施設としてもご利用いただけます。
三春町歴史民俗資料館友の会
講座や研修を通して、歴史や民俗に親しむことなどを目的とした、歴史民俗資料館友の会制度があります。
三春の指定文化財
- 国指定2件/天然記念物・三春滝ザクラ、重要文化財・中山家住宅
- 県指定2件/重要文化財・木造阿弥陀如来立像(光岩寺)、
重要文化財・田村氏掟書二幅・附一(福聚寺) - 町指定100件/史跡8件、民俗文化財20件、有形文化財66件、天然記念物6件
問い合わせ先
三春町歴史民俗資料館 〒963-7758 福島県田村郡三春町字桜谷5
電話:0247-62-5263
ファックス:0247-62-6953
E-メール:shiryokan@town.miharu.fukushima.jp