刊行物の郵送について
刊行物の郵送をご希望の方は、こちらをご覧ください。
送料は、2022年2月現在のものです。今後改訂される場合がありますのでご了承ください。
れきみんブックレット
れきみんブックレット1 三春 城下町を歩こう
価格 |
500円 (送料215円) |
版型・頁数 |
A5判・64p |
発行年 |
平成20年3月1日発行 令和3年10月1日第3刷発行
|
内容 |
三春城下町を4ブロックに分け、それぞれの散策ガイド、寺社の紹介、イラストマップや寺社の鳥瞰図を盛り込んだ冊子です。 付録に三春城下絵図の複製がついています。
- 大町・北町を歩く
- 新町を歩く
- 中町・八幡町を歩く
- 荒町を歩く
|
 |
れきみんブックレット2 三春の歴史
価格 |
500円 (送料215円) |
版型・頁数 |
A5判・54p |
発行年 |
平成28年5月31日発行 |
内容 |
三春町の歴史を、時代の流れを追って簡単にまとめた概説書です。 基本的な内容は『三春町史』1~5巻の通史を参考にしていますので、より詳しく知りたい方は『三春町史』をご覧ください。
- 原始・古代
- 中世
- 近世
- 近現代
- 附篇(三春歴史年表、三春の歴代城主)
|
 |
展示図録
松下氏三春への道
価格 |
300円 (送料180円) |
版型・頁数 |
B5判・28p |
発行年 |
昭和63年2月25日発行、昭和63年度春季特別展図録 |
内容 |
江戸時代初期の三春藩主松下氏について、三春へ来るまでの道程、三春城主としての活動をまとめた図録。
- 三春田村氏 三春を去る
- 会津藩領時代の三春
- 松下氏 三春への道
- 松下氏 三春入部
- 秋田下氏 三春入封
|
 |
縄文の石と祈り
価格 |
700円 (送料710円) |
版型・頁数 |
B5変型・95p |
発行年 |
平成元年3月31日発行、平成元年度春季特別展図録 |
内容 |
|
 |
三春藩
価格 |
900円 (送料215円) |
版型・頁数 |
B5判・49p |
発行年 |
平成2年3月22日発行、平成2年度春季特別展図録 |
内容 |
秋田氏時代の三春藩について、各藩主の経歴、藩政の推移、同時代の美術品などを網羅した図録。
|
 |
三春 真照寺
価格 |
400円 (送料180円) |
版型・頁数 |
B5判・27p |
発行年 |
平成3年3月20日発行、平成3年度春季特別展図録 |
内容 |
三春藩主秋田氏の祈願寺真照寺について、同寺の歴史解説とともに藩主奉納仏像など、多数の文化財を中心にまとめた図録。
- 真照寺の歴史
- 真照寺にのこる古記録
- 曼荼羅の美術
- 真言経典
- 密教彫刻の諸尊像
- 密教絵画
- 密教法具
|
 |
三春 高乾院
価格 |
400円 (送料180円) |
版型・頁数 |
B5判・28p |
発行年 |
平成4年3月25日発行、平成4年度春季特別展図録 |
内容 |
三春藩主秋田氏の菩提寺高乾院について、同寺の歴史および、貴重な古文書・古典籍などの資料を網羅した図録。
- 臨済宗の法系
- 高乾院に遣る印證
- 雪村庵と一元紹碩
- 高乾院の歴史
- 三春高乾禅院
- 三春藩秋田家菩提所
- 仏像と仏具
|
 |
三春 福聚禅寺
価格 |
400円 (送料215円) |
版型・頁数 |
B5判・40p |
発行年 |
平成5年3月25日発行、平成3年度春季特別展図録 |
内容 |
戦国大名田村氏の菩提寺福聚寺について、同寺の歴史をはじめ、貴重な文化財を中心にまとめた図録。
- 天目山中峰国師のこと
- 法雲寺のころ
- 福聚寺と雪村とその時代
- 関山派の導
- 福聚寺中興のころ
- 妙心寺派福聚寺
- 仏画と仏像
|
 |
三春 法蔵寺
価格 |
400円 (送料215円) |
版型・頁数 |
B5判・32p |
発行年 |
平成6年3月25日発行、平成6年度春季特別展図録 |
内容 |
時宗寺院法蔵寺について、同寺の歴史、仏像などを収録した図録。
- 仏教伝来
- 浄土教の高まり
- 時衆の開祖一遍
- 法蔵寺の変遷
- 仏像と仏画
|
 |
女性の粧い
価格 |
900円 (送料510円) |
版型・頁数 |
B5変型・59p |
発行年 |
平成7年度春季特別展図録 |
内容 |
|
 |
三春の浄土宗
価格 |
400円 (送料215円) |
版型・頁数 |
B5判・35p |
発行年 |
平成8年3月25日発行、平成8年度春季特別展図録 |
内容 |
- 仏教の始まり
- 仏教の伝来
- 浄土教の興隆
- 浄土宗の開祖法然房源空
- 正覚寺光岩寺
- 引接山紫雲寺
- 医王山薬師寺
- 紫雲寺の仏画
- 冥府の王たちの像
|
 |
大滝根川流域の遺跡
価格 |
700円 (送料510円) |
版型・頁数 |
B5変型・76p |
発行年 |
平成9年3月31日発行、平成9年度春季特別展図録 |
内容 |
三春ダム関連遺跡発掘調査の成果から
- 縄文時代
- 弥生時代
- 平安時代
- 中世以降
- 収録遺跡の概要
|
 |
丈六焼
価格 |
500円 (送料310円) |
版型・頁数 |
A4判・74p |
発行年 |
平成12年3月31日発行、平成12年度春季特別展図録 |
内容 |
- 丈六焼の歴史
- さまざまな丈六焼
- 発掘された丈六窯跡
- 丈六焼の系譜
|
 |
春陽の士
価格 |
700円 (送料310円) |
版型・頁数 |
A4判・73p |
発行年 |
平成17年3月31日発行、三春町合併50周年記念・平成17年度特別展図録 |
内容 |
三春藩家臣に関する基礎的なデータを集成。三春浪岡家に伝来したモノ資料の写真、 主な家臣の系譜、三春城下の武家屋敷の変遷をまとめてある。
- 士の装いと子女の遊び-浪岡氏の道具-
- 秋田家御家中
- 士たちの屋敷
- 系図集
|

|
田村大元神社
価格 |
400円 (送料310円) |
版型・頁数 |
A4判・41p |
発行年 |
平成18年3月28日発行、平成18年度特別展図録 |
内容 |
戦国大名田村氏によって創建された田村大元神社について、奉納された品々や祭礼など、 多数の資料を収録している。
- 戦国大名田村氏
- 田村大元神社の歴史
- 神仏混交の世界
- 奉納の品々
- 祭礼のすがた
- 建造物の彫刻
- 田村大元神社の概要
|
 |
企画展「エジプトを掘る」展示解説書 古代エジプトの都テーベの歴史と文化
価格 |
300円 (送料180円) |
版型・頁数 |
B5判・25p |
発行年 |
平成3年度企画展展示解説 |
内容 |
- テーベの歴史と文化
- 付章1 イスラーム・ガラス
- 付章2 三春の遺跡
|

|
幻想のこけし
価格 |
900円 (送料310円) |
版型・頁数 |
B5判・87p |
発行年 |
平成6年7月1日発行、平成6年度企画展展示解説 |
内容 |
「天江コレクション」「らっこコレクション」の紹介
|

|
愛姫と三春の姫君
価格 |
700円 (送料215円) |
版型・頁数 |
A4 ・28p |
発行年 |
平成24年3月30日発行、平成24年度春季特別展展示解説 |
内容 |
- 田村家の姫君
- 織田・豊臣・徳川家の姫君
- 秋田家の姫君
- 幕末の姫君
- 論考 彼女(田村清顕後室・相馬顕胤娘)はなぜ死んだことになったのか
伝承から見た三春城の政変
- 論考 細川京兆家と織田一族
|
 |
講所から学校へ
価格 |
500円 (送料180円) |
版型・頁数 |
A4 ・16p |
発行年 |
平成25年3月31日発行、平成25年度春季特別展展示解説 |
内容 |
「明徳門が見た三春の教育」
- 藩講所
- 寺子屋
- 明治初期のテキスト
- 三春藩講所”明徳堂”
- 資料館蔵書に見る情報の収集と継承
|
 |
三春猫騒動
価格 |
700円 (送料215円) |
版型・頁数 |
A4 ・38p |
発行年 |
平成26年10月10日発行、平成26年度秋季特別展展示解説 |
内容 |
- 猫騒動伝説
- 登場人物と時代
- 秋田家騒動
- 事件から怪談へ
- 資料編
|

|
蒲生氏の時代
価格 |
800円 (送料310円) |
版型・頁数 |
A4 ・48p |
発行年 |
平成27年10月9日発行、平成27年度秋季展展示解説図録 |
内容 |
「蒲生氏の時代 暮らしの中の天下統一」
- 奥羽仕置
- 蒲生氏三代と会津若松
- 蒲生家中と支城
- 天下統一事業
- 三春藩の成立
- 蒲生氏の時代年表
|

|
らっこコレクションの時代
価格 |
300円 (送料180円) |
版型・頁数 |
A4 16p |
発行年 |
平成28年10月8日発行、平成28年度特別展展示解説 |
内容 |
「らっこコレクション」の紹介
- 解説編 日本が誇る古人形・美の宝庫・らっこコレクションの時代
- 図版編 こけし・土人形(堤・花巻・相良) ・三春人形
- 展示資料一覧
|

|
絵馬 社寺に残る三春の記憶
価格 |
500円 (送料215円) |
版型・頁数 |
A4 48p |
発行年 |
平成29年10月14日発行、平成29年度秋季特別展展示解説図録 |
内容 |
「絵馬 社寺に残る三春の記憶」の展示解説図録で 旧三春町絵馬調査報告書を兼ねている
|

|
陽徳院 愛姫
価格 |
500円 (送料310円) |
版型・頁数 |
B5変型 53p |
発行年 |
平成30年3月30日発行、平成30年度春季特別展展示解説図録 |
内容 |
「愛姫生誕450年記念 陽徳院愛姫」
|

|
武士の時代の終わり
価格 |
1,000円 (送料310円) |
版型・頁数 |
A4・98p |
発行年 |
令和元年11月7日発行、令和元年度秋季特別展展示解説 |
内容 |
「武士の時代の終わり 三春藩から三春県へ」
- 江戸時代の終わり
- 戊辰戦争
- 版籍奉還から廃藩置県
- 顕彰と慰霊
- 資料編
- 解説
|
 |
発掘調査報告書
担橋窯跡発掘調査報告書
価格 |
500円 (旧価格 1,000円) |
版型・頁数 |
B5判・31p |
発行年 |
昭和63年3月31日発行 |
内容 |
担橋窯跡の発掘調査報告書
- 土坑出土の陶器
- 表採資料と伝世品
- 陶林翁近藤平吉と「陶方御用帳」
- 図版
|
 |
三春城下近世追手門前通遺跡群B地点
価格 |
900円 (旧価格 2,000円) |
版型・頁数 |
A4判・129p |
発行年 |
平成7年3月30日発行 |
内容 |
三春城下町の発掘調査報告書
- 中近世都市三春と調査地点
- 発掘調査の概要
- 発見された遺構と遺物
|
 |
三春城下近世追手門前通遺跡群C地点
価格 |
900円 (旧価格 1,500円) |
版型・頁数 |
A4判・91p |
発行年 |
平成8年3月30日発行 |
内容 |
三春城下町の発掘調査報告書
- 遺跡の環境
- 発掘調査の概要
- 発見された遺構と遺物
- 文献調査
- 考察
|
 |
三春城下町関連遺跡発掘調査報告書
価格 |
900円 (旧価格 2,500円) |
版型・頁数 |
A4判・244p |
発行年 |
平成12年3月31日発行 |
内容 |
三春城下町の発掘調査報告書
- 遺跡の環境
- 三春城跡第3次調査
- 三春城下町における都市開発
|
 |
三春城下近世追手門前通遺跡群E地点 町民センター関連遺跡発掘調査報告書
価格 |
900円 (旧価格 1,500円) |
版型・頁数 |
A4判・214p |
発行年 |
平成15年3月31日発行 |
内容 |
三春城下町の発掘調査報告書
- 遺跡の環境
- 調査の目的と方法
- 発見された遺構と遺物
|
 |
三春城跡5
価格 |
200円 (旧価格 300円) |
版型・頁数 |
A4判・13p |
発行年 |
平成17年3月31日発行 |
内容 |
三春城跡の発掘調査報告書
|
 |
その他
みはるの里 城下町の文化財を訪ねて
価格 |
200円 (旧価格 300円) |
版型・頁数 |
B5判・29p |
発行年 |
平成6年3月30日発行 |
内容 |
文化財案内
- 旧町内めぐりコース
- 北廻り周辺コース
- 南廻り周辺コース
|
 |
三春町歴史民俗資料館研究紀要I・年報
価格 |
500円 (旧価格 1,000円) |
版型・頁数 |
B5判・82p |
発行年 |
平成6年3月31日発行 |
内容 |
- 共同研究「奥州三春丈六焼について」
- 近世三春城下における武家地の構成
- 江戸時代の山菜
- 年報(昭和58年度から平成5年度)
|
 |
ふるさとの人形たち
価格 |
900円 (旧価格 2,000円) |
版型・頁数 |
B5判・136p |
発行年 |
平成3年3月30日発行 |
内容 |
人形館収蔵品図録
- 土人形
- こけし
- 木製馬玩
- 三春張子人形
- 「らっこコレクションのこと」
|
 |
三春町史
三春町史 第1巻 自然・原始・古代・中世
価格 |
1,800円 (旧価格 4,600円) |
版型・頁数 |
A5判・655p |
発行年 |
昭和57年3月25日発行 |
内容 |
- 第一編 自然
- 地理的位置と範囲、地質、地形、気候、土壌、植物、動物
- 第二編 原始
- 旧石器時代、縄文時代、弥生時代
- 第三編 古代
- 古墳時代の三春地方、奈良時代、平安時代
- 第四編 中世
- 鎌倉時代、南北朝時代、室町時代、戦国時代、中世の宗教と文化
|
三春町史 第2巻 近世
価格 |
1,800円 (旧価格 4,600円) |
版型・頁数 |
A5判・884p |
発行年 |
昭和59年10月30日発行 |
内容 |
- 第一編 藩体制の成立
- 秋田氏入部以前の三春、三春藩の成立
- 第二編 三春藩の政治と生活
- 藩政の展開、三春城下町、農村と産業
- 第三編 三春藩の動揺と崩壊
- 打ち続く災害、農村の困窮と一揆、藩政の推移と領民の生活、戊辰戦争と三春藩
- 第四編 近世の文化
- 信仰、学術・武術、芸術・芸能
|
三春町史 第4巻 近代2
価格 |
1,800円 (旧価格 4,600円) |
版型・頁数 |
A5判・753p |
発行年 |
昭和51年1月31日発行 |
内容 |
- 第三編 立憲政治の発達
- 帝国議会の開設と三春町、行政の進展、経済の動き、教育と文化
- 第四編 大正期の三春
- 第一次世界大戦当時の動き、産業と町民生活、交通運輸の発達、大正期の教育と文化
|
三春町史 第5巻 現代
価格 |
1,800円 (旧価格 4,600円) |
版型・頁数 |
A5判・751p |
発行年 |
昭和60年9月30日発行 |
内容 |
- 第一編 恐慌と戦争化の三春
- 恐慌下の町村政、恐慌と軍事統制下の産業経済、交通・通信の推移、恐慌と戦時下の教育文化、戦時下の社会生活
- 第二編 戦後の民主化と町村合併
- 町村制の発展、商工業の再発足、農地改革と農村の変化、交通・通信の発達、新しい教育文化の発展、町民生活の変容
|
三春町史 第6巻 民俗
価格 |
1,800円 (旧価格 4,600円) |
版型・頁数 |
A5判・698p |
発行年 |
昭和55年3月25日発行 |
内容 |
衣・食・住、生業、町と村の生活、人の一生、年中行事、信仰、民俗芸能、昔話と伝説、民具、玩具と童戯、民俗知識 |
三春町史 第7巻 自然・原始・古代・中世資料
価格 |
1,800円 (旧価格 4,600円) |
版型・頁数 |
A5判・677p |
発行年 |
昭和53年1月10日発行 |
内容 |
自然資料、考古資料、古代記録、中世文書、金石文、城館・社寺 |
三春町史 第8巻 近世資料1
価格 |
1,800円 (旧価格 4,600円) |
版型・頁数 |
A5判・812p |
発行年 |
昭和53年12月25日発行 |
内容 |
近世初期の三春、秋田氏三春藩の成立、三春藩の藩法 |
三春町史 第9巻 近世資料2
価格 |
1,800円 (旧価格 4,600円) |
版型・頁数 |
A5判・795p |
発行年 |
昭和56年3月25日発行 |
内容 |
三春藩領域、城下町、村方、文化と宗教、戊辰戦争 |
三春町史 第10巻 近代・現代資料
価格 |
1,800円 (旧価格 4,600円) |
版型・頁数 |
A5判・913p |
発行年 |
昭和58年3月25日発行 |
内容 |
明治維新と三春、三春町と自由民権運動、近代化進む三春、大正期の三春町、昭和恐慌と戦争 |
三春町史 第11巻 地誌・総目録・索引・年表
価格 |
1,800円 (旧価格 4,600円) |
版型・頁数 |
A5判・559p |
発行年 |
昭和61年3月31日発行 |
内容 |
地誌、総目録、索引 |
【売り切れ】
近代三春の夜明け (売り切れました)
価格 |
700円 (旧価格 900円) |
版型・頁数 |
A4判・85p |
発行年 |
平成11年度春季特別展図録 〔売り切れました〕 |
内容 |
戊辰戦争から明治初頭の三春について、多くの資料を収録した図録
- 戊辰戦争期の三春
- 明治初頭の三春
- 明治初期三春の民俗と文化
|
 |
三春人形と木型 (売り切れました)
価格 |
900円 (旧価格 1,500円) |
版型・頁数 |
A4判・62p |
発行年 |
平成13年3月31日発行、平成13年度春季特別展図録 〔売り切れました〕 |
内容 |
全国的に有名な三春人形の優品を中心に、木型やお面などを網羅した図録
- 図版編
- 解説編
- 三春人形の成立を考える
- 三春古人形について
- 三春駒の起源と三春駒伝説
- 展示資料一覧
|
 |
漫画で見る自由民権運動 (売り切れました)
価格 |
900円 (旧価格 2,300円) |
版型・頁数 |
A4判・67p |
発行年 |
平成14年3月25日発行、平成14年度春季特別展図録 〔売り切れました〕 |
内容 |
- 自由民権運動のはじまりと圧力
- 事件
- 自由民権運動の低迷
- 国会開設と明治憲法発布
- 三島通庸県令と諷刺漫画
|
 |
れきみんブックレット1 三春城下町を歩こう (売り切れました)
価格 |
500円 |
版型・頁数 |
A5判・64p |
発行年 |
平成20年3月1日発行 |
内容 |
三春城下町を4ブロックに分け、それぞれの散策ガイド、寺社の紹介、イラストマップや寺社の鳥瞰図を盛り込んだ冊子です。付録に三春城下絵図の複製がついています。
- 大町・北町を歩く
- 新町を歩く
- 中町・八幡町を歩く
- 荒町を歩く
|
 |
三春城跡4(売り切れました)
価格 |
300円 (旧価格 500円) |
版型・頁数 |
A4版・28p |
発行年 |
平成16年3月31日発行 |
内容 |
三春城跡の発掘調査報告書
|
 |