講座レポート|三春町歴史民俗資料館
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年3月20日更新
講座開催報告
小沢 宙(おざわ そら)さんの講演会が終了しました。
張子の木型と彩色前の人形を前にお話しする小沢さん
三春人形復興のため力を尽くした、小沢太郎氏の貴重な人形と、自作の人形を前にしながら、制作者ならではの視点から、ぎゅっと内容の詰まった1時間半のお話をいただきました。
「張り子の色を出す苦労話など聞かせてもらいたい」という質問にも、実物を見せながら丁寧にお答えくださいました。夏、湿気の多いときは色を出すのが難しい、という話には驚きました。逆に冬場は夏より作りやすく、制作がはかどるとも。三春人形は、冬場の農閑期の稼ぎとして行われたもの(農間渡世)という話がありますが、その裏付けの一つになるでしょうか。
またコレクターたちの知られざる苦労話には、会場から驚きの声が上がっていました。三春人形復興に苦労された小沢家ならではのお話し、またいつかうかがいたいものです。