歴史民俗資料館
歴史民俗資料館メニュー 開く
三春町歴史民俗資料館の概要
歴史民俗資料館の概要
三春町歴史民俗資料館は、三春の歴史や文化に関する歴史・民俗・考古資料等の調査・収集、保管、公開を目的として昭和58年に開館しました。
中世以来の城下町として栄えてきた三春の文化遺産や、明治初頭の自由民権運動の発祥地として、河野広中をはじめ民権家の遺品や関係資料を常設展示しています。
年数回、企画展や特別展を開催するほか、町内及び三春ゆかりの方々から協力をいただいた、3万余点を数える収蔵資料を大切に保管する仕事も行っています。
郷土の歴史や文化を継承する場としてご利用ください。
開館時間・休館日
開館時間
午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日
月曜日・国民の祝日の翌日・年末年始の休日・館くん蒸日
入館料
三春町歴史民俗資料館入館料
- 一般・大学生 300円(20人以上の団体 250円)
- 小・中・高校生・障がい者手帳をお持ちの方 150円(20人以上の団体 120円)
歴史民俗資料館・郷土人形館共通入館料
- 一般・大学生 400円(20人以上の団体 300円)
- 小・中・高校生・障がい者手帳をお持ちの方 200円(20人以上の団体 150円)
※特別展実施中は料金が異なる場合があります。
フロアガイド
歴史民俗資料館には、2階に常設展示室、企画展示室があります。
休憩室では三春町の紹介ビデオがご覧いただけます。
(2022年6月現在、コロナウイルス感染症対策のため、休憩室は利用できません)
また、1階には自由民権記念館が併設されています。
- 1階 … エントランスホール、自由民権記念館・研修室
- 2階 … 常設展示室、企画展示室、休憩室
三春町歴史民俗資料館についての情報は、下記外部サイトからもご覧いただけます。