展示資料リスト2012年5月号
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年5月2日更新
展示資料リスト5月号
今月のテーマは≪看護の日≫
5月12日は「看護の日」、メインテーマは「看護の心をみんなの心に」です。
やさしい心で病人をケアできるようになりたいですね。
図書館には病気を知る本やケアする人の心構えなどといった内容のものもあります。
やさしい心で病人をケアできるようになりたいですね。
図書館には病気を知る本やケアする人の心構えなどといった内容のものもあります。
No. | 分類記号 | 書 名 | 著者名 | 出版者 | ||
1 | 367 | サ | 名医モタさんが教える介護する人される人 | 斎藤 茂太 | 家の光協会 | |
2 | 367 | ヒ | 家族だから介護なんかこわくない? | 久田 恵 | 海竜社 | |
3 | 369 | ア | あなたの大切な人を寝たきりにさせないための介護の基本 | 協同福祉会 | クリエイツかもがわ | |
4 | 369 | カ | 介護福祉士になるには | 大橋 謙策・渡辺 裕美 | ぺりかん社 | |
5 | 369 | タ | 在宅療養のすすめ | 武久 洋三 | メディス出版部 | |
6 | 492 | カ | 看護思考プロセスナビゲーター | 水流 聡子 | 日本規格協会 | |
7 | 492 | キ | ケアのための患者理解 | 吉川 武彦 | 関西看護出版 | |
8 | 492 | ク | カラー写真で学ぶ新生児の観察と看護技術 | 櫛引 美代子 | 医歯薬出版 | |
9 | 492 | ス | すぐに使える拘縮のある人のケア | 浜村 明徳 | 中央法規出版 | |
10 | 492 | ナ | ナース志願バイブル | 小林 光恵 | メディアワークス | |
11 | 493 | コ | 「心の傷」のケアと治療ガイド | 飛鳥井 望 | 保健同人社 | |
12 | 493 | シ | こどもの頭痛を治す本 | 清水 俊彦 | 角川学芸出版角川出版企画センター | |
13 | 493 | フ | おいしく食べて高血圧症をぐんぐん治す食事 | 福田 千晶 | 永岡書店 | |
14 | 493 | ワ | 心を病む人とのつきあい方 | 和田 秀樹 | 二見書房 | |
15 | 494 | レ | 愛する人ががんになったら | スザーン・レヴァート | 主婦の友社 | |
16 | 498 | カ | 看護師になるには | 川島 みどり | ぺりかん社 | |
17 | 498 | チ | 食べるクスリおかゆ | 崔 智恩 | ブロンズ新社 | |
18 | 498 | マ | 看護 | 増田 れい子 | 岩波書店 | |
19 | 598 | イ | これだけは知っておきたい子どもの病気と薬の知識 | 稲毛 康司 | 法研 | |
20 | 598 | イ | 1歳までに知っておきたい赤ちゃんの病気&ケア | 山中 竜宏 | 日本放送出版協会 | |
21 | 598 | カ | 子どもが病気になったとき読む本 | 梶谷 まきこ | 大和書房 | |
22 | 598 | カ | 家庭の救急医学百科 | 池田書店 | ||
23 | 598 | コ | 家で病気を治した時代 | 小泉 和子 | 農山漁村文化協会 | |
24 | 598 | ト | おかあさんあなたも主治医です | 富山 良雄 | 六法出版社 | |
25 | 914 | エ | ナースの味な生き方 | 江川 晴 | 読売新聞社 | |
26 | 916 | オ | 老親介護は突然やってきた! | 太田 知子 | ユック舎 | |
27 | 916 | カ | 妻を看取る日 | 垣添 忠生 | 新潮社 | |
28 | 916 | ネ | 二十三年介護 | ねじめ 正一 | 新潮社 | |
29 | 933 | ス | きみに読む物語 | ニコラス スパークス | アーティストハウスパブリッシャーズ | |
30 | 933 | パ | いつもそばにいるから | バーバラ パーク | 求竜堂 | |
31 | 936 | ウ | 七秒しか記憶がもたない男 | デボラ ウェアリング | ランダムハウス講談社 | |
32 | 936 | デ | 心病むわが子 | アン・デヴソン | 晶文社 | |
33 | 946 | フ | アルツハイマー病の妻とともに | アルフレッド フールマン | 医学書院 | |
34 | F | イ | ぼくの手はきみのために | 市川 拓司 | 角川書店 | |
35 | F | カ | ナイチンゲールの沈黙 | 海堂 尊 | 宝島社 | |
36 | F | ス | ほどよく長生き死ぬまで元気遺産そこそこ遺書はしっかり | 鈴木 輝一郎 | 小学館 | |
37 | F | ム | あなたと共に逝きましょう | 村田 喜代子 | 朝日新聞出版 | |
38 | F | モ | 介護入門 | モブ ノリオ | 文芸春秋 |
No. | 分類記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | ||
1 | E | イ | かぜひきかぜのこ | 新沢 としひこ・今井 弓子 | 岩崎書店 | |
2 | E | オ | やまなしもぎ | 平野 直・太田 大八 | 福音館書店 | |
3 | E | カ | おもちゃびょういん | かさの ゆういち | 福音館書店 | |
4 | E | ス | エイモスさんがかぜをひくと | フィリップ C.ステッド | 光村教育図書 | |
5 | E | ス | きかんしゃヘンリーとかんごふさん | クリストファー オードリー・ケン ストット | ポプラ社 | |
6 | E | タ | ぼくびょうきじゃないよ | 角野 栄子・垂石 真子 | 福音館書店 | |
7 | E | デ | おばけびょうきになる | ジャック デュケノワ | ほるぷ出版 | |
8 | E | ハ | でこあてすりすり | 朝川 照雄 | 岩崎書店 | |
9 | E | フ | げんきになるって! | アン・フォッシュリンド | 岩崎書店 | |
10 | E | ブ | うさこちゃんのにゅういん | ディック・ブルーナ | 福音館書店 | |
11 | E | ヤ | アンパンマンとかぜこんこん | やなせ たかし | フレーベル館 | |
12 | E | ヤ | かさぶたくん | やぎゅう げんいちろう | 福音館書店 | |
13 | E | ヤ | きゅうきゅうばこ | 山田 真・やぎゅう げんいちろう | 福音館書店 | |
14 | K28 | ナ | クリミアの天使 ナイチンゲール | セシル・ウッダム・スミス | 学研 | |
15 | K32 | シ | 1 | 国境なき医師団とは | 国境なき医師団日本 | 大月書店 |
16 | K36 | イ | ばあちゃんの笑顔をわすれない | 今西 乃子 | 岩崎書店 | |
17 | K36 | ス | 10 | 医療と福祉にトライ! | 学研 | |
18 | K36 | ム | おばあちゃんが、ぼけた。 | 村瀬 孝生 | イースト・プレス | |
19 | K36 | ヤ | 11 | 看護婦さん | 山田 桂子 | あかね書房 |
20 | K49 | イ | こちらナースステーション | 井部 俊子 | ポプラ社 | |
21 | K49 | ツ | クスリのはなし | 塚本 治弘 | さ・え・ら書房 | |
22 | K49 | ビ | 病気の大常識 | 渡辺 博 | ポプラ社 | |
23 | K49 | ヤ | 1 | びょうきのほん | 山田 真 | 福音館書店 |
24 | K49 | ヤ | 医療のこと、もっと知ってほしい | 山岡 淳一郎 | 岩波書店 | |
25 | K91 | ア | ホスピタルクラウン・Kちゃんが行く | あんず ゆき | 佼成出版社 | |
26 | K91 | イ | ジョンはかせのどうぶつびょういん | 伊東 久子 | あかね書房 | |
27 | K91 | イ | アヤカシ薬局閉店セール | 伊藤 充子 | 偕成社 | |
28 | K91 | エ | 真夜中の病院 | えなみ けいこ | 文芸社 | |
29 | K91 | カ | 医学のたまご | 海堂 尊 | 理論社 | |
30 | K91 | カ | くまのおいしゃさん | 金森 三千雄 | 岩崎書店 | |
31 | K91 | ト | オバケだって、カゼをひく! | 富安 陽子 | ポプラ社 | |
32 | K91 | フ | 赤毛の女医アン | 福田 隆浩 | 講談社 | |
33 | K93 | フ | イーグルカイト | ポーラ・フォックス | 文渓堂 | |
34 | K93 | レ | ひとまねこざるびょういんへいく | マーガレット・レイ | 岩波書店 | |
35 | K95 | ジ | おばあちゃんの記憶 | エルヴェ ジャウエン | さ・え・ら書房 |