展示資料リスト2018年6月号
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年6月7日更新
展示資料リスト6月号
今月のテーマは≪時の記念日≫
6月10日は、時の記念日です。日本初の時計が鐘を打ったのは、1300年以上前の飛鳥時代にまでさかのぼると言われています。
時間の大切さに思いをはせてみませんか。
時間の大切さに思いをはせてみませんか。
一般書
No. | 分類記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | ||
1 | 033 | ビ | 76 | 未来 | マイケル・タンビーニ | 同朋舎 |
2 | 112 | ウ | 時間についての十二章 | 内山 節 | 岩波書店 | |
3 | 112 | チ | さらばタイムマシン | 千代島 雅 | 北樹出版 | |
4 | 112 | マ | 時間の比較社会学 | 真木 悠介 | 岩波書店 | |
5 | 159 | カ | 一生モノの時間術 | 鎌田 浩毅 | 東洋経済新報社 | |
6 | 159 | ク | 「働くパパ」の時間術 | 栗田 正行 | 日本実業出版社 | |
7 | 210.7 | ナ | 懐かしの昭和・平成流行事典 | 菅 英志 | 新人物往来社 | |
8 | 336.2 | リ | 仕事の速い人が絶対やらない時間の使い方 | 理央 周 | 日本実業出版社 | |
9 | 361 | エ | 時間について | ノルベルト・エリアス | 法政大学出版局 | |
10 | 361 | カ | 日本文化における時間と空間 | 加藤 周一 | 岩波書店 | |
11 | 361 | レ | あなたはどれだけ待てますか | ロバート レヴィーン | 草思社 | |
12 | 421 | シ | タイムマシンと時空の科学 | 真貝 寿明 | ナツメ社 | |
13 | 421 | ジ | 時間とは何か | 髙森 圭介 | ニュートンプレス | |
15 | 421 | マ | 光速より速い光 | ジョアオ マゲイジョ | 日本放送出版協会 | |
16 | 421 | ミ | みるみる理解できる相対性理論 | 髙森 圭介 | ニュートンプレス | |
17 | 421 | ラ | タイムマシン開発競争に挑んだ物理学者たち | ジェニー ランドルズ | 日経BP社 | |
18 | 449 | ア | 時と暦 | 青木 信仰 | 東京大学出版会 | |
19 | 449 | ハ | グリニッジ・タイム | デレク ハウス | 東洋書林 | |
20 | 460 | ハ | 博物館でタイムトラベル | ミュージアム・サプライジング委員会 | 丸善 | |
21 | 488 | ワ | 渡り鳥の体内時計 | サイエンス編集部 | 日経サイエンス社 | |
22 | 491.3 | ペ | 人間の「体内時計」を24時間活用する本 | S・ペリー 他 | HBJ出版局 | |
23 | 491.5 | ヨ | くすりはいつ飲めば効く? | 吉山 友二 | 丸善 | |
24 | 493.7 | シ | 「片づけられない!」「間に合わない!」がなくなる本 | 司馬 理英子 | 大和出版 | |
25 | 498.5 | フ | 時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則 | 古谷 彰子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | |
26 | 535 | ウ | 時の表情 | 上野 秀恒 | クロック文化研究所 | |
27 | 535 | ウ | 腕時計大百科 | 世界の腕時計編集部 | グリーンアロー出版社 | |
28 | 535 | オ | クオーツが変えた“時”の世界 | 織田 一朗 | 日本工業新聞社 | |
29 | 535 | コ | おじいさんの古時計 | 小島 健司 | 三省堂 | |
30 | 535 | シ | 時計 | 清水 修 | 日本経済新聞社 | |
31 | 599 | シ | 赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割 | 清水 瑠衣子 | 青春出版社 | |
32 | B778 | ト | 時をかける少女 | 筒井 康隆 | 角川書店 | |
34 | 914 | ニ | 91 | 時 | 三木 卓 | 作品社 |
35 | 914 | ヨ | 「ひとりの時間」を楽しむ本 | 吉元 由美 | 三笠書房 | |
36 | B933 | ハ | 夏への扉 | ロバート・A・ハインライン | 早川書房 | |
37 | F | キ | ラブ・リプレイ | 喜多 喜久 | 宝島社 | |
38 | F | ク | タイムスリップ紫式部 | 鯨 統一郎 | 講談社 | |
39 | F | ス | タイムカプセル | 椙本 孝思 | アルファポリス | |
40 | F | セ | 時計仕掛けのイヴ | 関田 涙 | 小学館 | |
41 | F | タ | 鬼神伝 鬼の巻 | 高田 崇史 | 講談社 | |
42 | F | ノ | しらみつぶしの時計 | 法月 綸太郎 | 祥伝社 | |
43 | F | ハ | ふたつの星とタイムマシン | 畑野 智美 | 集英社 | |
44 | F | ハ | モナミは時間を終わらせる? | はやみね かおる | KADOKAWA |
児童書
No. | 分類記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | ||
1 | E | ア | 時計つくりのジョニー | エドワード・アーディゾーニ | こぐま社 | |
2 | E | ア | サバンナのとけい | 青山 邦彦 | 講談社 | |
3 | E | ア | うらしまたろう | 時田 史郎|秋野 不矩 | 福音館書店 | |
4 | E | ア | はやくねてよ | あきやま ただし | 岩崎書店 | |
5 | E | カ | うらしまたろう | おざわ としお|かないだ えつこ | くもん出版 | |
6 | E | ジ | ちょうちんまつり | 唐 亜明|徐 楽楽 | 木城えほんの郷 | |
7 | E | ス | ねぼすけはとどけい | ルイス スロボドキン | 偕成社 | |
8 | E | タ | とけいやまのチックンタックン | 竹中 マユミ | ひさかたチャイルド | |
9 | E | ト | とけいのえほん | とだ こうしろう | 戸田デザイン研究室 | |
10 | E | バ | ちいさいおうち | バージニア・リー・バートン | 岩波書店 | |
11 | E | バ | ひるねのじかんです | 馬場 のぼる | フレーベル館 | |
12 | E | ベ | 王女さまは4時におみえになる | ヴォルフディートリヒ シュヌレ|ロートラウト ズザンネ ベルナー | 偕成社 | |
13 | E | マ | まるいちきゅうのまるいちにち | 安野 光雅 | 童話屋 | |
14 | E | マ | 1 | とけいのほん(1) | まつい のりこ | 福音館書店 |
15 | E | マ | 2 | とけいのほん(2) | まつい のりこ | 福音館書店 |
16 | E | マ | いまなんじ? | 松成 真理子 | 学研 | |
17 | E | ヨ | ちこく姫 | よしなが こうたく | 長崎出版 | |
18 | E | ラ | おばあちゃんの時計 | ジェラルディン マッコーリーン|スティーブン ランバート | 評論社 | |
19 | E | ワ | チックタックじかんってなあに? | ベス=ユーマン=グレイク|ハーベイ・ワイス | 偕成社 | |
20 | K28 | ハ | 海時計職人ジョン・ハリソン | ルイーズ ボーデン | あすなろ書房 | |
21 | K38 | ヨ | まんがでわかることわざ300 | よだ ひでき | ブティック社 | |
22 | K40 | タ | 5 | 瞬間をとらえる | 滝沢 美絵 | 大月書店 |
23 | K42 | サ | 14歳のための時間論 | 佐治 晴夫 | 春秋社 | |
24 | K42 | サ | アインシュタインとタイムトラベルの世界 | 佐藤 勝彦 | 幻冬舎エデュケーション | |
25 | K42 | フ | ふしぎ?ふしぎ!〈時間〉ものしり大百科 全3巻 | 藤沢 健太 | ミネルヴァ書房 | |
26 | K49 | オ | 2 | 生活習慣と体のリズム | 日本医師会 | 大塚ホールディングス |
27 | K49 | シ | 調べよう!実行しよう!よいすいみん 全3巻 | 神山 潤 | 岩崎書店 | |
28 | K49 | ス | 早おきからはじめよう | 鈴木 みゆき | ほるぷ出版 | |
29 | K48 | メ | メリハリ生活 | 大津 一義 | 少年写真新聞社 | |
30 | K53 | ト | 時計のひみつ | 田中 久志 | 学研パブリッシングコミュニケーションビジネス事業室 | |
31 | K91 | オ | 未来マシーンにようこそ | 小倉 明 | 汐文社 | |
32 | K91 | ク | とびらをあければ魔法の時間 | 朽木 祥 | ポプラ社 | |
33 | K91 | コ | 時間割のむこうがわ | 小浜 ユリ | ポプラ社 | |
34 | K91 | サ | アルフレートの時計台 | 斉藤 洋 | 偕成社 | |
35 | K91 | タ | 落ちてきた時間 | たから しげる | パロル舎 | |
36 | K93 | ト | 時間のない国で 上・下 | ケイト トンプソン | 東京創元社 | |
37 | K93 | ベ | 壁のなかの時計 | ジョン ベレアーズ | アーティストハウス |