図書館調べものガイドNo.2(環境)
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年2月24日更新
環境について考えよう
6月は環境月間です。これにちなんで、調べものガイドの第2弾は「環境」をテーマにご紹介します。
環境問題はさまざまな観点から考えられます。ここに挙げたものは、基本的なものから身近でできる活動に関するものです。
環境問題入門編
分類番号 | 書名 | 出版社 | 出版年 | 備 考 |
---|---|---|---|---|
519 イ | 知っておきたい環境条約ガイド | 中央法規出版 | 2006年 | |
519 カ | なるほど環境ディクショナリー | 独立行政法人 環境再生保全機構 | 2005年 | CDつき |
519 サ | 環境問題のニュースが面白いほどわかる本 | 中経出版 | 2008年 | |
519 ヤ | 市民のための環境学入門 | 丸善 | 1998年 | 新書版 |
K45 ゴ | 中・高校生のためのやさしい地球温暖化入門 | あすなろ書房 | 1998年 | 児童書 |
K60 カ | 日本の産業まるわかり大百科7 国土と環境保全 | ポプラ社 | 2005年 | 児童書 |
4-044 | NHK特集 地球汚染 全2巻 | NHK | 1990年 | ビデオ |
1-202 | マナ★カナの天然ガス自動車で行こう! | 社団法人 日本ガス協会 | ビデオ |
環境にかかわる辞典など
分類番号 | 書名 | 出版社 | 出版年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
518 エ | 絵で見てわかるリサイクル事典 | JIPMソリューション | 2005年 | |
R519 カ | 環境用語辞典 | 共立出版 | 2000年 | 参考書 |
K45 キ | 京都議定書がわかる絵事典 | PHP研究所 | 2006年 | 児童書 |
K50 エ | 私たちの大切な資源 エネルギー絵事典 | PHP研究所 | 2006年 | 児童書 |
環境のためにできること
分類番号 | 書名 | 出版社 | 出版年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
451 ガ | ペンギン君が教える環境問題の本 | ゴマブックス | 2007年 | |
518 | 簡単・きれい!ゴミの分け方・捨て方練習帖 | リヨン社 | 2002年 | |
519 エ | 地球のためにわたしができること | 大和書房 | 2007年 | |
519 エ | エコアクションが地球を救う! | 丸善 | 2008年 | |
K51 シ | 新子どもたちが地球を救う50の方法 | ブロンズ新社 | 2009年 | 児童書 |
4-118 | ストップ!地球温暖化 こうして減らそう家庭のCO2 | 社団法人日本広報協会 | 1997年 | ビデオ |
4-090 | みんなで回そうリサイクルの輪 | 社団法人日本広報協会 | 1996年 | ビデオ |
1-206 他 | 21世紀の子どもたちが地球を救う50の方法 全5巻 | TDKコア | 1999年 | ビデオ |
環境について考えるきっかけに(児童書・絵本など)
分類番号 | 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
K51 カ | あなたが世界を変える日 | セヴァン・カリス=スズキ | 学陽書房 | 2003年 |
E タ | やまからにげてきた●ゴミをぽいぽい | 田島征三 | 童心社 | 1993年 |
E ス | 天とくっついた島 | 立松和平/文 スズキコージ/絵 | 河出書房新社 | 1997年 |
E シ | 地球のこどもたちへ | シム・シメール | 小学館 | 1993年 |
K91 オ | 森は呼んでいる | 及川和男 | 岩崎書店 | 1992年 |
K93 ジ | フクロウはだれの名を呼ぶ | ジーン・クレイグヘッド・ジョージ | あすなろ書房 | 2001年 |
K95 ジ | 木を植えた男 | ジャン・ジオノ | あすなろ書房 | 1992年 |