図書館調べものガイドNo.10(世界食料デー)
調べよう!世界食料デー
10月16日は「世界食料デー」です。そこで、食料問題についての本、日本の食べ物を知る本などを集めました。
食欲の秋、世界の食料問題についても、ちょっと考えてみませんか。
調べよう!食糧の現状
分類番号 | 書 名 | 著 者 | 出版年 | 備考 |
610フ | 農業と食料のしくみ | 藤岡 幹恭 | 2007 |
|
611ミ | 食料の世界地図 | Erik Millstone | 2006 |
|
K51イ3 | 池上彰のニュースに登場する世界の環境問題 (3)食糧 | 池上 彰 | 2012 |
|
TVのニュース番組でおなじみの池上彰さんが監修した児童書です。水危機、バイオ燃料問題、飢餓など、世界の食糧問題を大きくつかむことができます。 |
調べよう!飢餓・食糧危機について
書 名 | 著 者 | 出版年 | 備考 | |
369ニ | 飢えるアフリカ | NHK取材班 | 1985 |
|
611ブ | 食糧破局 | レスター R ブラウン | 1996 |
|
K36キ | 飢餓と貧困 | アムネスティ インターナショナル日本 | 2013 |
|
飢餓と貧困に苦しんでいる子どもたちの現状を、3人の子どもたちの物語と、その背景の解説を通して考えることができるように構成されています。貧困による飢餓、水問題、先進国の責任等について、丁寧に解説されています。 | ||||
K36ミ10 | 飢える人びと | ルース・バースフェルド | 1997 |
|
K32シ1 | シリーズ国際協力1 【飢え】食べ物をつくり不公平をなくそう | 蔵元 幸二 | 1997 |
|
お役立ちHPアドレス
- 国際連合食糧農業機関(FAO)日本事務所http://www.fao.or.jp/index.html
飢餓を無くすことを目的として、開発援助や情報提供などを行っている、国連専門機関です。ホームページでは、世界の食料・農林水産業に関する統計データやニュースを見ることができます。
- 「世界食料デー」月間2013 http://www.worldfoodday-japan.net/
世界食料デーの公式ホームページです。世界の食料問題についてのまとめや、各地で行われる関連イベントなどを掲載しています。リンク集あり。
調べよう!食料の安全について
分類番号 | 書 名 | 著者・出版社 | 出版年 | 備考 |
498シ | 食品クライシス | 日経BP社 | 2004 |
|
498シ | 新・今「食」が危ない | 志村 隆 | 1998 |
|
611ヤ | 港から見た食と農 | 柳沢 尚 | 2008 |
|
K49タ | 食べ物を安全にしよう | 佐島 群巳 | 1998 |
|
K51チ4 | 食べ物の安全のためにできること | 平 宏和 | 1997 |
|
調べよう! 日本の食べ物~児童書より
分類番号 | 書 名 | 著者・出版社 | 出版年 | 備考 |
K38キ | 郷土料理のおいしいレシピ 東日本編/西日本編 | 升川 和雄 | 2009 |
|
47都道府県それぞれに伝わる郷土料理を紹介しています。詳しいレシピもついていて、作って食べて楽しめます。 | ||||
K38ハ | 日本の「食」とくらし 全5巻 | 竹内 由紀子 | 2003 |
|
K50シ1 | 日本の職人伝統のワザ 1巻「食」の職人 | 真当 哲博 | 2011 |
|
K59セ | 世界にはばたく日本力 日本の食 | こどもくらぶ | 2009 |
|
K61ニ | 日本の食べもの | 素朴社 | 2004 |
|