図書館調べものガイドNo.13(富士山)
調べよう!楽しもう!富士山
古来より日本人の心をつかんできた富士山。震災後に噴火の恐れが指摘されたり、2013年に世界文化遺産に登録されたりなど、近年は国内外で注目を集めています。今回は、そんな富士山を調べる際に役立つ本をご紹介します。
調べよう!富士山のきほん
書 名 | 著者・出版社 | 出版年 | 備考 | |
L291 サ | 富士山の単語帳 | 田部井 淳子∥監修 佐野 充∥編著 | 2013 |
|
富士山をめぐる豊かな言葉を、四季折々の美しい写真とともに紹介した一冊です。富士山の自然から信仰や文学まで、富士山のさまざまなことがらについて、写真を楽しみながら知ることができます。三春町出身の登山家・田部井淳子さん監修。 | ||||
K29 フ | 富士山の大図鑑 | 富士学会 ∥監修 | 2013 |
|
富士山について知ることができる図鑑です。児童書ですが、富士山の自然をはじめ、噴火の歴史、環境問題、登山、文化などを手早く知ることができます。 | ||||
K29 フ | 富士山 とんぼの本 | 大岡 信 ほか∥著 | 1987 |
|
古くから伝わる物語から富士山が見える範囲の限界の考察まで、さまざまな形で富士山を楽しむための知識が盛り込まれている、読んで楽しい富士山入門書です。 | ||||
【参考Webページ】○富士山を調べる|千葉県立図書館 | ||||
千葉県立図書館が作成した、富士山を調べるためのパスファインダー(調べ物ガイド)です。調べものに役立つ様々な本が紹介されています。当館にない本も取り寄せできる場合がありますので、職員にご相談ください。 |
富士山と自然・環境
書 名 | 著 者 | 出版年 | 備考 | |
K40 カ | まるごと観察富士山 | 鎌田 浩毅 ∥編著 | 2013 |
|
富士山の自然について、構造から噴火予測、生息する生きものまで紹介されています。 | ||||
K47 シ | 植物たちの富士登山 | 清水 清∥文・写真 | 1987 |
|
富士山は周りに同じような山が無く独立しているため、高さによって生える植物の違いがよくわかるそうです。富士山に分布している植物について詳しく説明されているほか、観光道路などによる自然破壊についても解説されています。巻末に参考文献のリストあり。 | ||||
291 エ | 絵で見る富士山大地図 |
| 1994 |
|
大きな図版で富士山のさまざまな姿を解説する一冊です。自然に関しては、地質図や動植物の分布図はもちろん、噴火口や富士五湖などについての詳しい解説もされています。巻末に索引・参考文献のリストあり。 |
火山としての富士山
書 名 | 著 者 | 出版年 | 備考 | |
493 カ | 必ず発生する富士山噴火と日本列島をも壊滅させるケタ外れの巨大カルデラ噴火 |
| 2014 |
|
科学雑誌ニュートンの別冊です。富士山のなりたちから噴火の歴史、実際に噴火した際のシミュレーションまで、豊富な図とともに詳しく解説されています。 | ||||
453 ツ | 富士山噴火の歴史 | 都司 嘉宣 ∥著 | 2013 |
|
『万葉集』の昔から現代まで、古典や古文書の中で富士山がどのように記述されているかをたどっていく一冊です。もともと新聞連載記事だったこともあり、火山について知識がない人でもわかりやすく、面白く読むことができます。 | ||||
K45 カ | 富士山大ばくはつ | かこさとし∥作 | 2000 |
|
富士山の成り立ちや火山活動について解説した絵本です。噴火の歴史などを丁寧に解説しており、子どもにも大人にもわかりやすい一冊です。 | ||||
【参考Webページ】○気象庁|富士山 | ||||
気象庁が提供しているWebページです。富士山の噴火の歴史や、最新の火山活動の観測データが掲載されています。 |
下調べはしっかり!富士登山の本
分類番号 | 書 名 | 著 者 | 出版年 | 備考 | |
786 セ | 子どもと登るはじめての富士山 | 関 良一∥著 | 2013 | ||
K29 ス | 富士山にのぼる 福音館のかがくのほん | 岡部 一彦∥絵 菅原 久夫∥文 | 2000 | ||
『子どもと登る~』は、登山初心者の親子向けに書かれた、富士登山のガイドブックです。子連れ登山のおすすめプランや準備、登山の際の歩き方など、具体的なノウハウを紹介しています。 | |||||
291 フ | 富士山 マップルマガジン | 2013 | |||
富士登山と山麓での観光のガイドブックです。登山ルートの解説のほか、富士山周辺の観光情報が充実しています。 | |||||
291 ニ1 | 日本百名山を登る 上巻 | 2008 | |||
291 二14 | 日本の名峰 14|富士・御坂・丹沢 | 荒川 紀一∥著 | 1986 | ||
それぞれ富士山の登山ルートの解説が記載されています。 | |||||
【参考Webページ】○富士登山オフィシャルサイト | |||||
富士登山のための情報が集約されたWebページです。登山ルートなどの基本的な情報から安全情報、登山マナーなどがまとまっています。環境省、山梨県、静岡県等で構成された、「富士山における適正利用推進協議会」が提供しています。 |