図書館調べものガイドNo.19リサイクルについて調べよう!
リサイクルについて調べよう
今年度第2弾は「リサイクル」をテーマにご紹介します。
プリントアウト用・PDFファイル
調べものガイドNo.19 リサイクルについて調べよう [PDFファイル/914KB]
1.調べる時のキーワードは?
図書館や、インターネットなどで調べるときのおすすめキーワードです。
リサイクル、リユース、リデュース、3R、資源再利用、ごみ、環境、循環型社会……など
2.図書館の資料を探しましょう
1.下調べ―用語を確認しましょう
基本的な用語の意味がよくわからないときは、百科事典などを引いて、用語の意味を確認してみましょう。
調べたい範囲がある程度固まっている場合は、そのテーマの事典を引いてみてください。
- 『世界大百科事典 改訂版』(平凡社 2005)
→百科事典の定番です。基礎的な用語の意味を確認できます。 - 『環境用語辞典』(上田 豊甫、赤間 美文/編 共立出版 2000)
→環境に関する用語の事典です。
2.蔵書検索端末を使ってみましょう
館内にある蔵書検索端末で、当館の資料を調べることができます。上に挙げたようなキーワードや、本のタイトル、本を書いた著者の名前などから検索できます。
当館のホームページでも検索できます。
使い方が分からないなど、ご質問がありましたら、お気軽に職員までおたずねください。
3.本棚を見てみましょう
図書館の本の背ラベルには、その本のテーマを示す分類記号がついています。
図書館の本棚はこの分類記号ごとに並んでいます。
記号の一例をあげますので、該当の本棚で参考になりそうな資料を探してみてください。
分類記号 | テーマ | わかること |
518 | 衛生工学 | ごみ、リサイクルについてなど |
519 | 環境工学 | 環境問題についてなど |
上記記号の前にLがついたもの | 郷土資料 | 福島県や三春町に関すること |
4.図書館おすすめの資料
三春町・福島県の取り組みについて調べる
分類番号 | 書 名 | 著 者 | 出版年 |
L318 ミ 27-1 | 平成28年度三春町事務報告書 第1部 | 三春町 | 2017 |
三春町が1年間に行った事業等についての報告書です。P.92~96に、ごみ処理の状況や紙や有害ごみなどのリサイクル量などについてまとめられています。 | |||
L519 フ | 平成28年度版福島県環境白書 本編/統計資料編 | 福島県生活環境部生活環境総務課 | 2016 |
環境に関する福島県の取り組みをまとめた資料です。本編のp.41から、「循環型社会の形成」と題して、マイバッグ推進デーについてや、一般廃棄物のリサイクル率などのデータが報告されています。資料編では、p.20から、ガラスびんなどの分別収集状況などが掲載されています。福島県のホームページ上にも公開されています。 |
リサイクルの基本がわかる
分類記号 | 書 名 | 著 者 |
518 エ | 『絵で見てわかるリサイクル事典』 | エコビジネスネットワーク/編 |
518 ナ | リサイクルのしくみ | 中村三郎/著 |
ゴミが作品に!リサイクル手芸・工作
分類記号 | 書 名 | 著 者 |
754 イ | 牛乳パックで作るインテリア小物 | 石原美恵子/著 |
K75 ヒ | お菓子のパッケージで作ろう!エコなグッズ 全3巻 | 平田美咲/作 |
子どもと学ぶ・考えるリサイクル―児童書
分類番号 | 書 名 | 著 者 |
K51モ | もったいないを見つけよう 全7巻 | 岡本正志/監修 |
K51ゴ | ごみゼロ大作戦! 全6巻 | 浅利美鈴/監修 |
K51イ4 | 池上彰のニュースに登場する 世界の環境問題 4巻 ゴミ | 池上彰/監修 |
K51ホ | コロッケ先生の情熱!古紙リサイクル授業 | 中村文人/文 |
5.インターネットで調べてみましょう
インターネットでは、気軽に最新情報探すことができ、たいへん便利です。
情報の発信元をチェックするなど、信頼性を確認しながら賢く使いましょう。
- 田村西部環境センター - 田村広域行政組合ホームページ
三春町のごみも処理されている、田村西部環境センターのホームページです。どのようにごみが処理されているかなど、施設の概要がわかります。