図書館調べものガイドNo.20原発事故・放射線について調べよう
原発事故・放射線について調べよう
今年度第3弾は「原発事故・放射線」をテーマにご紹介します。
プリントアウト用・PDFファイル
調べものガイドNo.20 放射線・原発事故について調べよう [PDFファイル/1.26MB]
1.調べる時のキーワードは?
図書館や、インターネットなどで調べるときのおすすめキーワードです。
放射線、放射能、東日本大震災、福島第一原子力発電所事故、原発事故、復興、被ばく、防災、震災、風評被害
……など
2.図書館の資料を探しましょう
1.下調べ―用語を確認しましょう
基本的な用語の意味がよくわからないときは、百科事典などを引いて、用語の意味を確認してみましょう。
調べたい範囲がある程度固まっている場合は、そのテーマの事典を引いてみてください。
- 『世界大百科事典 改訂版』(平凡社 2005)
→百科事典の定番です。基礎的な用語の意味を確認できます。 - 『原発・放射能キーワード事典』(野口邦和∥編 旬報社 2012)
→原子力発電所や放射能に関する専門用語を集めた辞典です。 『現代用語の基礎知識』(自由国民社∥編集 自由国民社 年刊)
→その年話題になっている用語を解説している用語辞典です。2012年版から、震災についての用語も取り上げられています。
2.蔵書検索端末を使ってみましょう
館内にある蔵書検索端末で、当館の資料を調べることができます。上に挙げたようなキーワードや、本のタイトル、本を書いた著者の名前などから検索できます。
当館のホームページでも検索できます。
使い方が分からないなど、ご質問がありましたら、お気軽に職員までおたずねください。
3.本棚を見てみましょう
図書館の本の背ラベルには、その本のテーマを示す分類記号がついています。
図書館の本棚はこの分類記号ごとに並んでいます。
記号の一例をあげますので、該当の本棚で参考になりそうな資料を探してみてください。
分類記号 | テーマ | わかること |
539 | 原子力工学 | 放射線についてなど |
543 | 発電 | 原子力発電についてなど |
上記記号の前にLがついたもの | 郷土資料 | 福島県や三春町に関すること、福島第一原発事故など |
4.新聞記事を調べましょう
過去の出来事やニュースを調べる際に便利です。当館では、下記を所蔵しています。
※福島県立図書館が作成している『地元新聞にみる原発関連見出し一覧(平成29年8月31日現在)』も参考にしてください。県立図書館ホームページにも掲載されています。
1)新聞(原紙)…1年間保存しています
福島民報、福島民友、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日本経済新聞、日刊スポーツ、朝日小学生新聞
2)新聞縮刷版
福島民報(昭和54年~)、朝日新聞(昭和20年~昭和22年、平成4年~)
3)三春に関する新聞記事(平成2年~)
三春町に関する新聞記事については、索引の作成、および切り抜きを行っています。
利用方法など、詳しくは図書館までお問い合わせください。
5.図書館おすすめの資料
放射線の基礎を学ぶ
書 名 | 著 者 | 出版年 | |
539 イ | 高校生からわかる原子力 | 池上 彰∥著 | 2012 |
核分裂の発見から今日にいたるまで、原子力がどのように社会に利用されてきたか、歴史が分かる一冊です。 | |||
539 ホ | 放射線を科学的に理解する | 鳥居 寛之ほか∥著 | 2012 |
放射線の単位や性質といった基礎知識から、放射線の測り方、人体への影響、防護から放射性物質と農業の関係についてまで、幅広くわかりやすく解説しています。 | |||
K53 ゲ | 原子力がわかる事典 しくみから放射線・原発まで | 原子力教育を考える会∥監修 | 2012 |
原子力や放射線の基礎から問題点まで解説した児童書です。多くの図解で、小中学生でもわかりやすいよう工夫されています。 |
三春町の取り組みについて調べる
分類番号 | 書 名 | 著 者 | 出版年 |
L369 フ | 三春町除染実施計画 第1版~第4版 | 三春町 | 2011~ |
三春町が策定した除染実施計画です。三春町のホームページにも掲載されています。 | |||
L369 ヒ | 東日本大震災 発生から1年の記録 | 三春町 | 2012 |
東日本大震災における三春町の被害状況、避難者への対応、放射線への対応がまとめられています。 |
三春町に関連する資料
書 名 | 著 者 | 出版年 | |
L369サ | 〈3・11後〉忘却に抗して | 高村 薫∥〔ほか述〕 | 2012 |
玄侑宗久氏(僧侶・作家、三春町在住)「「閉じる」ことを考えよう」収録 | |||
L369ゲ | 被災地から問うこの国のかたち | 玄侑 宗久∥著 | 2013 |
L493.1ナ | 放射線医が語る福島で起こっている本当のこと | 中川 恵一∥著 | 2014 |
玄侑宗久氏との対談収録 | |||
L543カ | 原子力と宗教 | 鎌田 東二、玄侑 宗久∥〔著〕 | 2012 |
L543ゲ | 原子力村の大罪 | 玄侑 宗久ほか∥著 | 2011 |
L916ゲ | 祈りの作法 | 玄侑 宗久∥著 | 2012 |
L916ゲ | 福島に生きる | 玄侑 宗久∥著 | 2011 |
LFゲ | 光の山 | 玄侑 宗久∥著 | 2013 |
L543フ | 福島原発事故と女たち | 近藤 和子∥編 | 2012 |
武藤十三子氏(三春町在住)、武藤類子氏(福島原発告訴団長、三春町在住)の記述収録 | |||
L369ム | どんぐりの森から | 武藤 類子∥著 | 2014 |
L543ム | わたしたちのこえをのこします | 武藤 類子∥著 | 2013 |
L543コ | これでも罪を問えないのですか! | 福島原発告訴団∥編 | 2013 |
L543ム | 福島からあなたへ | 武藤 類子∥著 | 2012 |
L192フ | フクシマのあの日・あの時を語る | 福島県キリスト教連絡会∥編 | 2013 |
太田尾達三氏(牧師、三春町在住)「震災からの教訓」 収録 | |||
L369ゲ | 原発ゼロへ 福島に生きる | しんぶん赤旗社会部∥著 | 2015 |
近内耕一氏(三春町在住)「開花の便り”心の花”「三春の滝桜」の子孫木を増やす」 収録 | |||
L369ゲ | 第八回原爆展 ひとこと文集 | 第八回原爆展実行委員会 | 2011 |
三春交流館「まほら」で2011年に開催された展示会参加者の文集。原発事故についての文あり | |||
L543プ | プロメテウスの罠 3 | 朝日新聞特別報道部∥著 | 2013 |
震災当時の三春町の対応についての記述「吹き流しの町」 収録 | |||
L916ニ | サムライブルーの料理人3・11後の福島から | 西 芳照∥著 | 2014 |
永沢利子氏(三春町在住)「西さんへのメッセージ」 収録 |
3.インターネットで調べてみましょう
インターネットでは、気軽に最新情報探すことができ、たいへん便利です。
必ず情報の発信元をチェックするなど、信頼性を確認しながら賢く使いましょう。
- 災害対策関連のお知らせ - 三春町ホームページ東日本大震災と福島原発事故について、町が取り組んでいる対策についてまとめたページです。
三春町除染実施計画や、応急仮設住宅一覧などが掲載されています。 - ふくしま復興ステーション - 福島県ホームページ震災・復興に関連する情報がまとめられたポータルサイトです。
第一原子力発電所の状況、除染、放射性物質検査等の情報を見ることができます。 - 東日本大震災復興ライブラリー|福島県立図書館
福島県立図書館に開設されている、東日本震災復興ライブラリーのページです。
関連するブックガイドや、新聞記事の一覧などが掲載されています。 - 福島県環境創造センター
福島県環境創造センターのホームページです。各モニタリング調査結果や研究情報の検索、関連リンク集などが掲載されています。 - 原子力について調べる|調べ方案内|国立国会図書館
原子力について調べるための資料を、国立国会図書館がまとめたものです。
この他、「東日本大震災と福島原発事故に関連する、国立国会図書館調査及び立法考査局作成の主要な文献」
「東日本大震災・福島原発事故関連の情報を提供している主な国際機関のリンク集」なども提供されています。 - 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」 東日本大震災に関するデジタルデータを検索できるポータルサイトです。
文献だけではなく、写真や動画、震災当時の自治体のホームページなどを見ることができます。
4.関連施設に行ってみましょう
- コミュタン福島-福島県環境創造センター交流棟 〒963-770 三春町深作10番2号
放射線や福島県の環境の現状に関する展示を行っています。