三春町民図書館おすすめ!田部井淳子さんの本
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年8月5日更新
三春町民図書館おすすめ!田部井淳子さんの本
三春町民図書館で所蔵している、田部井淳子さんの本の一部をご紹介します。
田部井さんは、エベレストの体験記はもちろん、そのほかにも、優れたエッセイや登山の入門書をたくさん遺しています。
最高峰への道-登山体験記
請求記号 | 書 名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 |
L786 | エベレスト・ママさん|山登り半生記 | 田部井 淳子/著 | 新潮社 | 1982 |
L786 | 七大陸最高峰に立って | 田部井 淳子/著 | 小学館 | 1992 |
L786 | 山の頂の向こうに | 田部井 淳子/著 | 佼成出版社 | 1995 |
L786 | エプロンはずして夢の山 | 田部井 淳子/著 | 東京新聞出版局 | 1996 |
L786 | さわやかに山へ | 田部井 淳子/著 | 東京新聞出版局 | 1997 |
L786 | 高いところが好き | 田部井 淳子/著 | 小学館 | 2007.9 |
L786 | 山からの贈り物 | 田部井 淳子/著 | 角川学芸出版 | 2007.11 |
L786 | Honouring high places | Junko Tabei | Rocky mountain books | 2017 |
山へのいざない―登山入門書ほか
請求記号 | 書 名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 |
L291 | うつくしま百名山 | | 福島テレビ株式会社 | 1999.6 |
L291 | はじめての山歩き | 田部井 淳子/著 | 文化出版局 | 2002.3 |
L786 | 山を楽しむ | 田部井 淳子/著 | 岩波書店 | 2002.9 |
L786 | いつでも山を | 田部井 淳子/〔著〕 | 小学館 | 2008.6 |
L786 | 山で元気に!田部井淳子の登山入門 | 田部井 淳子/講師 | 日本放送出版協会 | 2009.8 |
L786 | 田部井淳子のはじめる!山ガール | NHK出版/編 | 日本放送出版協会 | 2010.5 |
L786 | 日本人なら富士山に登ろう! | 田部井 淳子/著 | アスキー・メディアワークス | 2010.6 |
L786 | 田部井淳子の楽しい!山登り入門 | 田部井 淳子/監修 | PHP研究所 | 2011.5 |
L786 | 大人の悠々登山 | | 三才ブックス | 2011.6 |
L786 | 山の単語帳 | 田部井 淳子/著 | 世界文化社 | 2012.8 |
L291 | 日本の屋根 | 栗田 貞多男/写真 編 | 世界文化社 | 2013.6 |
L291 | 富士山の単語帳 | 佐野 充/編著 | 世界文化社 | 2013.7 |
L291 | 福島県ハイキング・トレッキングガイドブック | | 福島県観光物産交流協会 うつくしま観光プロモーション推進機構 | 2014.2 |
L402 | 尾瀬の博物誌 | 大山 昌克/著 | 世界文化社 | 2014.7 |
LK78 | 安全に楽しむ!子どもの山登り 全3巻 | 田部井 淳子/監修 | 鈴木出版 | 2015.1 |
対談・インタビュー
請求記号 | 書 名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 |
L914 | 「量子」を語る僧侶と「無限」を畏れる医者 | 坪井 栄孝/著 | 財界21 | 2003.1 |
304 | いらない日本、いる日本 | 月刊『望星』編集部/編 | 東海教育研究所 | 2003.3 |
914 | 話せばわかる! | 養老 孟司/著 | 清流出版 | 2003.9 |
916 | 子どもたちの8月15日 | 岩波新書編集部/編 | 岩波書店 | 2005.7 |
L281 | 老いのレッスン2 | | 佼成出版社 | 2010.11 |
「怖いもの知らず」の人生―エッセイほか
請求記号 | 書 名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 |
L281 | 怖いもの知らずの女たち | 吉永 みち子/著 | 山と渓谷社 | 2009.3 |
281 | 夢ひとすじ福島びと | 福島民友新聞社/[編] | 福島民友新聞社 | 2009.12 |
L367 | 老いも孤独も踏み越えて | 吉永 みち子/著 | 主婦の友社 | 2011.4 |
L786 | 田部井淳子の人生は8合目からがおもしろい | 田部井 淳子/著 | 主婦と生活社 | 2011.5 |
L786 | それでもわたしは山に登る | 田部井 淳子/著 | 文芸春秋 | 2013.9 |
L786 | 人生、山あり時々谷あり | 田部井 淳子/著 | 潮出版社 | 2015.1 |
L786 | 私には山がある | 田部井 淳子/著 | PHP研究所 | 2015.6 |
L786 | 田部井淳子のそこに山があるから | 田部井 淳子/著 | 洋泉社 | 2016.7 |
L786 | 再発!それでもわたしは山に登る | 田部井 淳子/著 | 文芸春秋 | 2016.12 |
L781 | てっぺん | 田部井 政伸/著 | 宝島社 | 2017.7 |
F | 淳子のてっぺん | 唯川 恵‖著 | 幻冬舎 | 2017.9 |
おすすめ!この一冊
- 『エベレスト・ママさん』(田部井淳子/著 新潮社)
田部井さんの初めての著作です。山との出会いからヒマラヤ登頂までの半生を、生き生きとつづっています。
「行くんだ!!」という強い意志をもって、女性ならではの葛藤や苦悩を乗り越え、ヒマラヤの壮絶な自然環境も乗り越え、最高峰の頂上に立つまでにいたる力強さは、私たちに勇気を与えてくれます。 - 『山の単語帳』(田部井淳子/著 世界文化社)
山の自然から登山道具まで、山にまつわる言葉を美しい写真を交えて紹介した一冊です。
一つひとつの言葉の解説はわかりやすくて親しみやすく、田部井さんの知識の広さはもちろん、山への愛も端々から伝わってきます。 - 『再発!それでもわたしは山に登る』(田部井淳子/著 文芸春秋) 田部井さんが、亡くなる2か月前まで書き残した記録です。がんの治療を行いながら、海外での登山や高校生との富士登山、講演会など、楽しみながら過ごしていた様子がよく伝わってきます。
巻末に夫の田部井政伸さんが寄せた「淳子のこと」からは、ご夫婦の暖かな絆が感じられます。 - 『淳子のてっぺん』(唯川恵‖著 幻冬舎)
田部井さんをモデルにした長編小説です。作者は直木賞作家の唯川恵さんです。
幼少のころ遊んだ三春の不動山からエベレスト、東日本大震災後の富士山登頂まで、田部井さんの歩みがドラマチックに描かれます。
ぜひ、田部井さんの著書と読み比べてみてください。