さくら湖周辺の植物:秋から冬:センブリ
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年2月24日更新
センブリ/リンドウ科・センブリ属
古くから知られている代表的な薬草で、食欲不振や消化不良に良いと言われています。千回振りだしても(煎じても)まだ苦いというのが、名前の由来となっています。高さは20cmほどで、5枚の花びらがあります。9から11月に花を咲かせます。
古くから知られている代表的な薬草で、食欲不振や消化不良に良いと言われています。千回振りだしても(煎じても)まだ苦いというのが、名前の由来となっています。高さは20cmほどで、5枚の花びらがあります。9から11月に花を咲かせます。