さくら湖周辺の昆虫:チョウ:ツバメシジミ
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年2月24日更新
ツバメシジミ/シジミチョウ科・ヒメシジミ亜科
草むらでよく見かける小さなチョウです。糸のような短いシッポがあります。
写真のように、シロツメクサなどで密を吸っている姿をよく見ることができます。
時期
年4回、4から10月
大きさ
9から19mm
見られる場所
シロツメクサやオオイヌノフグリなどで吸蜜
食草
マメ科植物の花、つぼみ、新葉
草むらでよく見かける小さなチョウです。糸のような短いシッポがあります。
写真のように、シロツメクサなどで密を吸っている姿をよく見ることができます。
年4回、4から10月
9から19mm
シロツメクサやオオイヌノフグリなどで吸蜜
マメ科植物の花、つぼみ、新葉