本文までスキップする

現在地

図書館:カブトムシについて

印刷

カブトムシは、甲虫目カブトムシ亜目コガネムシ上科コガネムシ科に属する昆虫です。

コガネムシ科は約2万5000種を含む大きな科で、この中のカブトムシ亜科の甲虫、約1300種がカブトムシと呼ばれる昆虫です。カブトムシ亜科はさらに8の族に分けられます。日本のカブトムシを含む大型カブトムシは、この中のカブトムシ族の甲虫で、世界に約60種が知られています。カブトムシ族を『真正カブトムシ』と呼ぶことがあります。

角の役割

オスの角は、頭と胸の皮膚が発達したもので、武器として使います。大・小の角で相手をはさんで投げ飛ばします。メスは、オスのようにケンカをする必要がないので角はありません。そのかわり、穴を掘るための硬いトゲのようなものがあります。

触覚の役割

カブトムシは視力が弱く、鼻もありません。そのため、触覚を使ってエサやメスの場所を探します。飛ぶ時に、触覚の先を3枚に開いてニオイを感じ取ります。

体の大きさ

カブトムシは、成虫になってからは体の大きさが変わることはありません。幼虫の時に、十分に栄養をとれたかで体の大きさが違ってきます。

↓オスのカブトムシの大きさの違い↓

オスのカブトムシの大きさの違いの写真

どこで息を吸うの?

カブトムシは私たち人間のように、口や鼻で呼吸をしません。よーく観察してみましょう。お腹の両わきに気門というところがあり、それを使って息をしています。カブトムシには、気門が片側に9個ずつあります。

カブトムシの口

カブトムシが大好きな食べ物はクヌギやコナラの樹液です。この樹液を吸いやすいように、口は細かいブラシのようになっています。ブラシは伸び縮みでき、普段は縮んでいるため見ることができません。また、カブトムシは、ヒゲを使って甘い味しか感じません。

夜行性なのはなぜ?

  • カブトムシの体は黒(茶色)いため、太陽の熱をたくさん吸収し、死んでしまいます。
  • エサの樹液は、夜や朝方に多く出ます。
  • カブトムシを食べる野鳥などが夜にはいなくなるからです。

この3つの理由から、夜行性になったと考えられます。

カブトムシは力持ち

カブトムシは、足の先にある鋭いツメとトゲを使って、しっかりとふんばることができます。そして、体重の約20倍の物を引っ張ることができます。また、メスの足は穴を掘りやすくできるように、先の方がスコップのように平たくなっています。観察してみよう!!

飛ぶのは苦手?

飛ぶ時は、硬いハネの下にある、柔らかい羽をひらいて飛びます。カブトムシの体は重いので、飛ぶのは苦手です。また、着地も上手ではありません。飛ぶスピードは、1秒間に2から3m進む位で、モンシロチョウよりも遅いスピードです。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課 生涯学習グループ

〒963-7759 福島県田村郡三春町字大町191
Tel:0247-62-3837  Fax:0247-62-4727

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

トップに戻る