さくら湖周辺の野鳥:コガモ
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年2月24日更新
コガモ/カモ目・カモ科
全国で普通に見られる冬鳥です。
湖沼などが凍結しない地方で冬を越します。北海道と本州の山地では少数が繁殖しています。
日本で最も小さい淡水ガモです。
イネ科などの草の実や、茎葉などを食べます。
全長
オス:41cm メス:34cm
翼開長
51から64cm
時期
9から4月
鳴き声
ピリッピリッ(オス)、クェークェク(メス)
特徴
オス:頭は茶色で眼から後頭部が緑色。お尻の辺りが黄色。