さくら湖周辺の野鳥:ハチクマ
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年2月24日更新
ハチクマ/タカ目・タカ科
撮影/水野仲彦 氏
今から約18年ほど前に三春町で撮影されたハチクマの親子です。
カエルやヘビの他、地バチと呼ばれるクロスズメバチの巣を掘り出して、幼虫を食べます。
全長
オス57cm メス61cm
翼開長
121から135cm
時期
5から10月。
鳴き声
ピー、ヨー(大きな声で)
特徴
オス:上面は暗褐色で、下面は個体による色彩変化がある。
メス:オスメス同色。
撮影/水野仲彦 氏
今から約18年ほど前に三春町で撮影されたハチクマの親子です。
カエルやヘビの他、地バチと呼ばれるクロスズメバチの巣を掘り出して、幼虫を食べます。
オス57cm メス61cm
121から135cm
5から10月。
ピー、ヨー(大きな声で)
オス:上面は暗褐色で、下面は個体による色彩変化がある。
メス:オスメス同色。