さくら湖周辺の野鳥:ヤマガラ
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年2月24日更新
ヤマガラ/スズメ目・シジュウカラ科
撮影/水野仲彦 氏
全国各地の丘陵や山地にすんでいます。繁殖期には樹木の上層を移動しながら昆虫を食べます。秋には樹木の種子などを好んで食べ、冬に備えて木の幹などに差し込んで蓄えます。
全長
14cm
翼開長
22cm
時期
1年中。
鳴き声
ツツピー、ツツピー。
特徴
オス:黒と白の頭部や赤褐色の胸が特徴。
メス:オスメス同色。
撮影/水野仲彦 氏
全国各地の丘陵や山地にすんでいます。繁殖期には樹木の上層を移動しながら昆虫を食べます。秋には樹木の種子などを好んで食べ、冬に備えて木の幹などに差し込んで蓄えます。
14cm
22cm
1年中。
ツツピー、ツツピー。
オス:黒と白の頭部や赤褐色の胸が特徴。
メス:オスメス同色。