さくら湖周辺の野鳥:オナガガモ
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年2月24日更新
オナガガモ/カモ目・カモ科
オナガガモは湖沼や河川などで普通にみられます。長い首を生かして逆立ちをして、水草や水生昆虫などを食べます。写真は上がオス、下がメスです。
さくら湖にも、多くはありませんが飛来します。
*写真は、2005年2月3日に郡山市の阿武隈川河川敷で撮影したものです。
全長
オス75cm メス53cm
翼開長
73から94cm
時期
10月から4月
鳴き声
ピュルピュル。
特徴
首が長く、スマートな体です。長く伸びた尾羽が特徴です。