さくら湖周辺の野鳥:トビ
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年2月24日更新
トビ/タカ目・タカ科
市街地でも普通に見られます。肉食ですが、主に動物や魚の死肉やゴミなどを食べます。飛びながらよく鳴き、『トンビ』などとも呼ばれる身近なタカです。
全長
オス59cm メス69cm
翼開長
157から162cm
時期
1年中。
鳴き声
ピーヒョロロロ
特徴
翼の一部に大きな白い斑がある。尾は中央がへこんだM形で、飛翔中は三味線のバチのような形になる。
市街地でも普通に見られます。肉食ですが、主に動物や魚の死肉やゴミなどを食べます。飛びながらよく鳴き、『トンビ』などとも呼ばれる身近なタカです。
オス59cm メス69cm
157から162cm
1年中。
ピーヒョロロロ
翼の一部に大きな白い斑がある。尾は中央がへこんだM形で、飛翔中は三味線のバチのような形になる。