本文までスキップする

現在地

第8次三春町長期計画について

印刷

 町では、令和7年度からスタートする「第8次三春町長期計画」を策定しました。

 町では、町民の意見を反映した計画づくりを目指し、町民アンケートや各地区等でのワークショップなどを実施しました。
 計画本編では、町民の意向・ニーズとしてp24~p33にアンケートやワークショップ等の結果を載せております。

【実施内容】
1、町民アンケート 
  実施時期:令和6年4月
  対象者:町民1,800名(無作為抽出)
  回答数:589件

2、高校生アンケート 
  実施時期:令和6年5月~6月 
  対象者:町外在住の田村高校生を含め、町内で暮らす高校生
  回答数:304件

 アンケート結果(計画本編p24~p26) (5.6MB)

3、各地区ワークショップ
 町民の皆様の意見を直接伺うため、各地区のまちづくり協会や代表区長様に協力いただき、各地区ごとにワークショップを実施しました。 
  実施時期:令和6年6月~8月
  対象者:町民全員(開催チラシ等で周知)

 各地区ワークショップの結果については、出された意見を各地区ごとに共有していただくことを目的として、意見をまとめた開催報告チラシを作成し、令和6年11月広報配布時に全世帯へ配布させていただきました。
 【開催報告チラシ(全地区)】
  表面(全地区) (6.2MB)
  裏面  (555.6KB)

 【開催報告チラシ表面(地区別)】
  大町・北町(実施日:令和6年8月24日)  (909.1KB)
  中町(実施日:令和6年7月19日)  (1.5MB)
  八幡町(実施日:令和6年8月22日) (1.6MB)
  荒町(実施日:令和6年8月9日)  (736.3KB)
  新町(実施日:令和6年8月18日)  (966.7KB)
  八島台(実施日:令和6年8月23日)  (882.4KB)
  沢石(実施日:令和6年6月22日)  (910.6KB)
  要田(実施日:令和6年7月20日)  (811.1KB)
  御木沢(実施日:令和6年7月28日)  (972.7KB)
  岩江(実施日:令和6年8月17日)  (1.0MB)
  中妻(実施日:令和6年8月11日)  (996.1KB)
  中郷(実施日:令和6年7月21日)  (794.0KB) 

4、個別団体ワークショップ
 個別に希望のあった町内の団体とも上記各地区ワークショップと同じ内容でワークショップを実施しました。
  団体名:おばちゃんくらぶ
  実施日:令和6年月6月26日
  参加者:9名

5、商工会との意見交換会
 商工関係団体からも意見を伺うため、三春町商工会との意見交換会を実施しました。
  対象者:三春町商工会の会員
  実施日:令和6年8月26日
  参加者:9名

 各地区等ワークショップ・商工会意見交換会(計画本編p27~p30) (4.8MB)

6、中学生ワークショップ
 町内に住む若者の意見を直接伺うため、中学生ワークショップを実施しました。
 「三春を好きになってもらおう大作戦!」というテーマで、班ごとに「三春の好きなところ・いいところ」を出し合い、“せっかく三春に来たなら○○ってよ!”というPR文を考えてもらいました。
 【三春中学校】
  実施日:令和6年10月28日
  対象者:1年生全員(約90名)
 【岩江中学校】
  実施日:令和6年10月29日
  対象者:2年生全員(約40名)

 中学生が考えたPR文(計画本編p32~p33) (6.3MB)

パブリックコメントの実施・結果

「第8次三春町長期計画」パブリックコメントの結果について

 「第8次三春町長期計画」に対するパブリックコメントを実施した結果、20件のご意見等が寄せられました。
 お寄せいただいたご意見等に対する回答及び対応については、下記をご覧ください。

 パブリックコメントへの回答及び対応一覧 (128.8KB)

 貴重なご意見等をお寄せいただき、誠にありがとうございました。

「第8次三春町長期計画」パブリックコメントを実施します

 町では、「第7次三春町長期計画」が今年度で終了するため、町民アンケートや各地区ワークショップなどを実施しながら、新たな「第8次三春町長期計画」の策定を進めています。
 この度、概要がまとまりましたので、町民の皆さんからのご意見を募集します。

1 募集期間

令和6年11月1日(金)~11月15日(金)

2 閲覧場所

 下記よりダウンロードしていただくか、三春町役場(2階)企画政策課窓口および各地区の交流館で閲覧することができます。

 第8次三春町長期計画概要(案) (16.9MB)  

各地区交流館

 沢石会館     開館日:火・水・木
 要田交流館大平荘 開館日:火・水・土
 御木沢地区公民館 開館日:火・木・土
 岩江センター   開館日:火・水・金
 中妻地区公民館  開館日:火・木・土
 中郷地区交流館  開館日:火・水・木

3 提出方法

 住所・氏名を必ず記入し、下記のいずれかの方法で提出してください。
 インターネットからの回答以外の際に使用する意見提出用紙は、下記よりダウンロードしていただくか、閲覧場所で入手することができます。
 ※住所・氏名の記載のないものは無効となります。

 意見提出用紙 Word(14.0KB)  意見提出用紙 PDF(38.4KB)
 ※任意様式での提出も受け付けできます。

〇インターネット:第8次三春町長期計画 回答フォームへログイン

〇郵送:下記宛先にお送りください。
    〒963-7796 三春町字大町1-2 三春町役場企画政策課 長期計画担当者宛

〇FAX:0247-61-1110(企画政策課 長期計画担当者宛)

〇メール:kikaku.s@town.miharu.fukushima.jp

〇持参:各閲覧場所のポストに投函

このページに関するお問い合わせ

企画政策課 企画政策グループ

〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1番地の2
Tel:0247-62-1122  Fax:0247-61-1110

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
get adobe reader

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

トップに戻る