必要な申告を確認できます
フローチャートで確認
以下のフローチャートを使って、申告する必要があるのか、どのような申告が必要かを確認することができます。
(ただしフローチャートは一般的な例であり、簡易的な目安です。申告者の方の状況によっては、当てはまらない場合があります。)
設問に答えて確認(収入なし、給与・年金収入の方向け)
次の設問に「はい」か「いいえ」で答えていくと確認することができます。
設問1 令和7年1月1日現在で三春町に住所を有していますか。
「はい」・・・・設問2へ
「いいえ」・・・令和7年1月1日現在で住所を有している市区町村へご確認ください。
設問2 令和6年中に収入がありましたか。(この収入には遺族年金・障害年金・失業保険等の非課税所得・生活扶助は含みません)
「はい」・・・・設問3へ
「いいえ」・・・設問4へ
設問3 令和6年中に給与収入がありましたか。
「はい」・・・・設問5へ
「いいえ」・・・設問6へ
設問4 同居の親族が、年末調整や確定申告、個人住民税(町県民税)申告であなたを扶養としていますか。(健康保険上の扶養とは別です)
「はい」・・・・申告の必要はありません。
「いいえ」・・・町県民税申告が必要です。
設問5 年末調整は済んでいますか。
「はい」・・・・設問7へ
「いいえ」・・・収入金額や源泉徴収税によって、確定申告か町県民税申告が必要な場合があります。
設問6 令和6年中の公的年金収入が400万円を超えますか。(個人年金は公的年金には含みません)
「はい」・・・・確定申告が必要です。
「いいえ」・・・設問8へ
設問7 収入は1か所からの給与のみですか。(複数あっても年末調整で合算している場合は「はい」へ)
「はい」・・・・設問10へ
「いいえ」・・・設問11へ
設問8 年間の公的年金の収入は、400万円以下であり、かつその他の所得がありますか。
「はい」・・・・設問9へ
「いいえ」・・・設問12へ
設問9 年金以外の所得は、20万円を超えていますか。
「はい」・・・・確定申告が必要です。
「いいえ」・・・町県民税申告が必要です。
設問10 年末調整で申告した控除以外の各種控除を申告しますか。(寄附金控除、雑損控除、医療費控除)
「はい」・・・・設問13へ
「いいえ」・・・設問14へ
設問11 主な給与以外の給与収入金額と、公的年金、個人年金、配当等、その他の所得金額の合計が20万円を超えていますか。
「はい」・・・・確定申告が必要です。
「いいえ」・・・町県民税申告が必要です。
設問12 公的年金の「扶養親族等申告書」で申告した控除以外の各種控除を申告しますか。(寄附金控除、雑損控除、医療費控除)
「はい」・・・・設問13へ
「いいえ」・・・申告を行う必要はありません。
設問13 所得税の還付申告を受けますか。
「はい」・・・・確定申告が必要です
「いいえ」・・・町県民税申告が必要です。
設問14 勤務先から三春町へ「給与支払報告書」が提出されていますか。(不明な方は勤務先の担当者に確認してください)
「はい」・・・・申告を行う必要はありません。
「いいえ」・・・町県民税申告が必要です。
このページに関するお問い合わせ
税務会計課 課税グループ
〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1-2
Tel:0247-62-8127 Fax:0247-62-5155