本文までスキップする
  • トップページ
  • 三春人物誌1 愛姫|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

三春人物誌1 愛姫|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

印刷

掲載している情報は記事執筆時点のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承ください。 

Web資料館について、詳しくはこちらをご覧ください。   

Web資料館

三春人物誌 1

愛姫

三春町の歴史を語る時、そこには数多くの人物が登場します。
そうした人物を取り上げ、簡単にご紹介したいと思います。
第1回目は、陽徳院=愛姫をご紹介します。

愛姫は、三春の歴史に登場する女性として最も有名な人物であり、多くの人々が関心を持っている人物でもあります。
基本的なことから確認していきましょう。

名前は「めご」姫と読みます。
仙台藩伊達家の歴史書「伊達治家記録」天正7(1579)年冬の条は、愛姫と伊達政宗の結婚を記していますが、そこには「田村大膳大夫殿坂上清顕ノ嫡女愛 訓女吾 姫御入輿」と書かれており、読みが「女吾」、つまり「めご」だったことが示されています。

生まれた年を書いた史料はありませんが、亡くなったのが承応2(1653)年1月24日、数え年86歳の時ですから、そこから逆算すると、永禄11(1568)年誕生となります。
父親は戦国大名田村氏の三代目清顕、母親は戦国大名相馬顕胤の娘で、愛姫は一人っ子です。

愛姫は、「独眼竜」伊達政宗の正室ですが、若い時期には仲違いをしたこともあったようで、当初は夫婦仲も良くはなかったようです。
しかし、二人の関係は次第に睦まじいものとなり、4人(一女三男)の子宝に恵まれました。

二人の関係を示す最も興味深い出来事は、寛永13(1636)年5月24日の政宗死去に関わるものです。

 「伊達家治家記録」によると、政宗の病が重くなるにしたがい、愛姫は何度もお見舞いに行きたいと願ったそうです。
しかし、政宗はその願いを聞き入れませんでした。
その理由は、もし病気が良くなるようなら愛姫に会いたいが、病気は重くなるばかりであり、そのような自分の姿を見せたくはない、というものでした。

死に向かう自分の姿を、最愛の妻に見せたくない、悲しませたくないという政宗の心情と、それを受け入れ、以後二度と会いたいとは言わなかったという愛姫。
両者の思いの深さを感じさせます。

(2006年4月 藤井 康)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?