本文までスキップする
  • トップページ
  • 三春城の500年5 政宗の三春城入城|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

三春城の500年5 政宗の三春城入城|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

印刷
掲載している情報は記事執筆時点のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承ください。 

Web資料館について、詳しくはこちらをご覧ください。  

Web資料館

三春城の500年 5

政宗の三春城入城

天正16(1588)年8月、伊達政宗が三春へやってきます。
これは、5月に相馬義胤の三春入城を拒絶し、その後、佐竹・葦名連合軍との郡山合戦に伊達家と共に勝利したことで、田村家中が伊達へ大きく傾いた結果です。

政宗が三春へ来る前に、政宗の片腕である片倉小十郎が先に三春に入って、政宗を迎える準備をします。
まず、3日、相馬家出身の清顕夫人を船引城へ移し、三春城には清顕の甥の孫七郎(宗顕)が入りました。
そして、4日の晩には、田村梅雪斎(田村隆顕の弟)など相馬派の家臣38人が、三春城下の屋敷を引き払って小野城へ退きました。

5日、政宗は宮守城(岩代町)から馬で三春へ入りました。
途中まで片倉小十郎が迎えに行き、三春の町の入口で、田村月斎(田村義顕の弟で伊達派の長老)親子や橋本刑部ら田村家重臣たちが出迎えました。

東館跡
 東館跡

そして、政宗が三春城に入ると、すぐに主だった田村家臣団と座敷で一同に面会し、その後、東館に出かけました。
この東館は、現在の田村大元神社裏の山と考えられ、ここには、田村隆顕夫人で伊達稙宗の娘(政宗の大叔母)でもある小宰相が暮らしていました。
小宰相は、政宗が生まれる前に田村家へ嫁いでいましたので、二人は初対面ですが、政宗にとって田村家中では唯一の近親者で気が合ったのか、42日間の滞在中に15回も東館を訪れています。

政宗は三春在城中に、田村家の当主を宗顕とする傀儡政権を打ちたて、相馬派の家臣を一掃する田村仕置きを行うと同時に、先の相馬との戦いで相馬勢が籠った石沢城(田村市船引町)を破却(城の主な施設を壊すこと)し、三春の要害(掘や土塁など)を2回点検しています。
平成14年に三春城の東側で発見された石積み石垣は、この時に整備された可能性もあります。

この田村仕置きで、田村地方は実質的に伊達領となり、滞在中の外交交渉により県中地区をほぼ勢力下に治めたことで、政宗の南奥羽制覇の基礎が固まりました。

(2003年9月 平田 禎文)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?