本文までスキップする
  • トップページ
  • 三春城の500年6 田村氏の改易|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

三春城の500年6 田村氏の改易|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

印刷

掲載している情報は記事執筆時点のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承ください。 

Web資料館について、詳しくはこちらをご覧ください。   

Web資料館

三春城の500年 6

田村氏の改易

伊達政宗は、田村宗顕を立てて三春を支配下とすると、翌天正17(1589)年、摺上原で葦名・佐竹連合軍を破り、葦名・二階堂氏を滅ぼして、東北地方南部を制覇します。
しかし、政宗の快進撃もここまでで、天下の形勢は既に豊臣秀吉のものでした。

政宗が秀吉を訪れた石垣山ー夜城跡に残る石垣
政宗が秀吉を訪れた石垣山一夜城跡に残る石垣

天正18年2月、秀吉は天下統一の仕上げとして、小田原の北条氏を攻めます。
そして、東日本各地の大名に、小田原攻めへの参加を求めました。
政宗も仕方なくこれに従い、遅ればせながらも6月に、徳川家康に伴われて石垣山の秀吉の下へ出仕しました。

この時、秀吉は田村宗顕にも参陣するよう命令しています。
しかし、宗顕は政宗に任せていたので返事を保留しました。その結果、政宗は会津を召し上げられ、参陣しなかった白川義親・石川昭光等とともに田村氏は改易となりました。これが秀吉の奥羽仕置きです。

北条氏を降伏させた秀吉は、8月に会津の黒川城に入ります。
この頃宗顕は、伊達家へ出した書状で、すでに領内に豊臣軍が入って、各地の城を壊しており、自分は改易を撤回してもらうため、豊臣軍の一員として、明日にも葛西・大崎へ出陣するつもりだと伝えています。
しかし、10月になると政宗から、残念だが田村領は政宗の領地に決まったので、後で何とかしてあげたいと田村家へ連絡があります。
ところが、同じ頃に政宗が自分の家臣へ宛てた手紙では、田村領は確実に自分のものになったので、宗顕が秀吉に直訴しても、取り返される心配はないと本音を語っています。
実はこの時、秀吉は田村領を政宗にではなく、政宗の家臣片倉景綱に与えますが、景綱が辞退したため、政宗の領地となりました。

この奥羽仕置きで豊臣軍により、三春城を除く領内すべての城が破壊され、農地の検地や刀狩りが行われます。
そして、会津に入った蒲生氏郷は、三春には片倉景綱がいるので、須賀川の支城田丸具直に、葛西・大崎には出兵せず留まるよう命じています。
この頃の三春は、豊臣方と伊達政宗の策略の間を漂っていました。

(2003年10月 平田 禎文)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?