本文までスキップする
  • トップページ
  • 三春人物誌6 田村月斎|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

三春人物誌6 田村月斎|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

印刷

掲載している情報は記事執筆時点のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承ください。 

Web資料館について、詳しくはこちらをご覧ください。   

Web資料館

三春人物誌 6

田村月斎(たむらげっさい)

田村月斎は、戦国大名田村氏の一族で、三代清顕を補佐して勇名をはせた人物です。
また、あぶくま荘(三春町字六升蒔)の近くに「月斎館散策路」があり、その名が残されている人物です。
ここでは、月斎に関する二つの疑問を紹介しましょう。

「伊達治家記録」という史料には、「月斎ハ田村殿ノ家ノ臣田村宮内顕頼入道ナリ」と記しています。
つまり、月斎とは号であり、実名は田村顕頼といったのです。
しかし、田村家の系図には実名「頼顕」とされ、その実名ですら不確かだったことが分かります。

月斎の実名が「顕頼」なのか「頼顕」なのかは、現在のところ明確にはできません。
しかし、田村家の「通字」である「顕」の字に注目すると、おそらく「顕頼」が正しいだろうと考えられます。
「通字」とは、その家の人物であることを示すため、名前の一字を代々にわたり使用することを言い、田村家の場合は「顕」の字が通字でした。
そして、通字は、本家の当主が下に付ける場合に(義顕・清顕等)、分家は上に付けることが多いので、「顕頼」が正しいだろうと推測されるのです。
このように、月斎は実の名前すら不確かな人物ですが、その出生にも不確かな点があるのです。

月斎は、戦国大名田村家初代義顕の弟とされています。
そして、二人の父は田村盛顕という人物ですが、田村家菩提寺福聚寺の記録によれば、盛顕の没年は長亨元(1487)年3月20日とされているのです。
父盛顕の没年前後(出産前に盛顕が亡くなる可能性もあります)に月斎が誕生したとすれば、三代清顕の補佐をし、清顕の死後も田村家を見守り、天正17(1589)年、伊達政宗の須賀川攻めにも従軍した月斎は、当時100歳を超える年齢に達していたことになるのです。

現在では、100歳を超えて元気に活躍する方がたくさんいらっしゃいます。
しかし、医療技術や健康管理に対する考え方が未熟だった戦国時代、100歳を超えてなお戦場に立つ武将が本当にいたのでしょうか。
疑問無しとはいきません。
このように戦国時代の老武将田村月斎は、基本的な事柄すら不確かな人物なのです。

(2006年9月 藤井 康)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?