本文までスキップする
  • トップページ
  • 三春藩主秋田氏8 三春藩七代藩主・秋田倩季|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

三春藩主秋田氏8 三春藩七代藩主・秋田倩季|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

印刷

掲載している情報は記事執筆時点のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承ください。 

Web資料館について、詳しくはこちらをご覧ください。   

Web資料館

三春藩主秋田氏 8

三春藩七代藩主・秋田倩季

今回は、七代藩主倩季(よしすえ)についてご紹介します。
倩季は、五代藩主延季(のぶすえ)の次男として宝暦元(1751)年に誕生しましたが、倩季が藩主に就任できたのは、二つの偶然が重なったことによります。

偶然の一つは、倩季の兄春之介が7歳で死去したため、倩季が延季の後継者になったことです。
しかし、延季は倩季誕生の年に隠居したため、次の藩主は延季の弟定季(さだすえ)が継ぎましたから、定季の血筋が次代の藩主を継承すれば、倩季は藩主になることはなかったのです。

偶然のいま一つは、叔父である定季が、宝暦7(1757)年6月、わずか29歳で死去したことです。
定季には、同じ年に男子(季周(ちかすえ))が生まれていましたが、生まれたばかりの赤ん坊では藩主になれないので、甥である倩季が七代藩主を継いだのです。

こうして三春藩七代藩主になった倩季は、寛政9(1797)年に隠居するまで、40年の長きにわたって藩政をリードしましたが、その治世で注目されるのは、天明3(1783)年をピークとする凶作や、天明5年の大火による城下町の焼失など、たびかさなる災害を原因とした財政問題に、さまざまな対策を施して対処したことです。
具体的には、質素倹約や煙草の専売制、家臣への給与を家族数に応じて支給する面扶持制などで、倩季の苦心がうかがえるものです。

現在の三春小学校の正門     現在の三春小学校の正門 (明徳門)

倩季治世のいま一つの代表は、藩内子弟の教育に力を入れ、藩校(藩の学校)を建設したことです。
現在の三春小学校の正門は、この藩校の門ですから、現在においても倩季の教育への熱意が継承されているのです。

ところで、倩季の名前は当初「千季(ゆきすえ)」といいました。倩季と改めたのは天明7(1787)年4月のことですが、これには何か理由があったのでしょう。
「千」と「倩」の字からは、その意図をうかがうことはできませんが、災害に打ち勝ち、新たな三春藩を創建する意思が、この改名にあったと思われます。

倩季は、寛政9(1797)年に隠居して英翁(えいおう)と名乗り、文化10(1813)年、63歳で死去しました。
法名は建徳院殿古極仁大居士、墓所は高乾院です。

(2002年11月 藤井 康)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?