本文までスキップする
  • トップページ
  • 春陽の士9 加藤・松下氏の旧臣たち|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

春陽の士9 加藤・松下氏の旧臣たち|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

印刷

掲載している情報は記事執筆時点のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承ください。 

Web資料館について、詳しくはこちらをご覧ください。   

Web資料館

春陽の士 9

加藤・松下氏の旧臣たち

加藤嘉明の娘で松下長綱の母星覚院の墓(北町・光岩寺)
加藤嘉明の娘で松下長綱の母星覚院の墓(北町・光岩寺)

秋田氏が入部する前の三春は、当時の会津藩主加藤氏の一族が治めていました。

1627年正月に前の会津藩主蒲生忠郷が亡くなると、翌年正月に、三春城主加藤明利と二本松城主松下長綱は入れ替えとなります。
さらに、1643年に加藤家はお家騒動で改易され、翌年、長綱乱心ということで松下家も改易されます。
このため、加藤・松下氏の家臣の多くが浪人し、新たに三春藩主となった秋田家へも仕官しました。

最も早く秋田家に仕官したのは藪市郎左衛門で、父親の与左衛門が嘉昭の元で朝鮮に出陣し、茶湯者として秋田家に仕えますが、一代で秋田家を去ります。
次に明利の重臣の小野寺・原氏が、続いて明成の家臣の三坂・草川氏が宍戸の秋田家に仕官します。
そして、秋田氏が三春へ移ると、松下家旧臣では天野・代重・市川・不破氏が仕官します。

秋田氏の宍戸から三春への転封は、幕府が水戸周辺で新たな藩領の設定を計画したのが原因です。
その代わりの領地として、三春や福知山(兵庫県)などが挙げられましたが、三春は米価が日本一安いところだという情報があったため、三春に決めたといわれます。

こうした情報をもたらしたのは、三春の事情に詳しい明利の旧臣である小野寺・原両氏と考えられます。
特に小野寺氏は主に藩の財政を担当し、知行五百石で代々老職を勤め、一時は秋田姓を賜ります。

ちなみに、秋田氏と同時に笠間から赤穂(兵庫県)へ移されたのが、忠臣蔵で有名な浅野長矩の祖父長直でした。

(2005年12月 平田 禎文)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?