本文までスキップする
  • トップページ
  • 三春藩主秋田氏9 三春藩八代藩主 秋田謐季・九代藩主 秋田孝季|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

三春藩主秋田氏9 三春藩八代藩主 秋田謐季・九代藩主 秋田孝季|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

印刷
掲載している情報は記事執筆時点のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承ください。 

Web資料館について、詳しくはこちらをご覧ください。 

Web資料館

三春藩主秋田氏 9

三春藩八代藩主 秋田謐季・九代藩主 秋田孝季

今回は、八代藩主謐季(やすすえ)と九代藩主孝季(のりすえ)についてご紹介します。
謐季は、七代藩主倩季の次男として安永7(1778)年に誕生しました。
この年、兄東太郎がわずか3歳で死去したため、謐季は生まれた時から次期藩主として養育されたわけです。

謐季は、父が隠居した寛政9(1797)年7月に藩主となりましたが、享和3(1803)年には病気のため隠居し、名前を長季(つねすえ)と改め、文化8(1811)年7月、34歳の若さで死去してしまいました。
謐季の治世はわずか6年で、ほとんど活躍することもできず、際立った事績も伝わっていないようです。
謐季の法名は大仰院殿法鑑高輪大居士、墓所は歴代藩主中唯一龍穏院にあります。

九代藩主孝季は、天明6(1786)年、倩季の三男として誕生しました。
兄謐季が病のため急に隠居したため、その後を継いで藩主に就任しました。
孝季の時代は、父倩季時代以来の赤字財政との戦いで、藩政改革一筋の治世だったといえます。
孝季は、天保3(1832)年に隠居し、同15(1844)年死去、享年59歳でした。
法名は大雄院殿英徳文明大居士、墓所は高乾院にあります。

ところで、秋田謐季は、なぜ一人だけ龍穏院に葬られたのでしょうか。
現在、この理由を明らかにすることはできませんが、逆にいえば、なぜ秋田家の菩提寺は高乾院と龍穏院の二か寺あるのでしょうか。
歴代藩主のほとんどが高乾院に葬られていることからも、その訳を明らかにしておく必要があります。
この点については、特別展図録(平成15年度春季特別展)の中で詳しく書きたいと思いますが、ここで簡単に触れておきます。

初代藩主秋田俊季(としすえ)の父実季(さねすえ)の手紙によれば、龍穏院はもともと曹洞宗だった秋田家の墓所として、それ以前の菩提寺を合わせて実季が創建した寺で、高乾院は、曹洞宗から臨済宗妙心寺派に宗派を替えた実季が、自分以後の秋田氏墓所として創建した寺だったのです。
ここから、菩提寺が二か寺ある理由も、歴代藩主のほとんどが高乾院に葬られた理由も明白になるのです。

(2002年12月 藤井 康)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?