本文までスキップする
  • トップページ
  • 守山藩と旗本秋田氏|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

守山藩と旗本秋田氏|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

印刷

掲載している情報は記事執筆時点のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承ください。 

Web資料館について、詳しくはこちらをご覧ください。 

Web資料館

守山藩と旗本秋田氏

三春町といえば三春藩と誰もが考えますが、実は元禄13(1700)年9月以降、現在の三春町には、三春藩・守山藩・旗本秋田氏の領地が存在し、明治維新に至ったのです。
三春藩の歴史については、『三春町史』をはじめいろいろな本に出てきますし、歴史民俗資料館の展示でも幾度か取り上げましたので、みなさんもご存知のことと思います。
そこで今回は、守山藩と旗本秋田氏の領地について、簡単にご紹介します。

守山藩は、元禄13年9月25日、松平頼貞が2万石を拝領してできた藩です。
初代頼貞の父頼元は、水戸藩初代藩主徳川頼房(徳川家康の十一男)の四男で、水戸黄門として有名な徳川光圀の弟です。
つまり、守山藩初代藩主頼貞は、水戸黄門の甥にあたるのです。
領地は、現在の郡山市田村町守山に陣屋を置き、田村郡・田村市の一部や茨城県の一部にあり、現在の三春町域では、上舞木・下舞木・山田が含まれていました。

三春藩秋田氏初代俊季(としすえ)は、正保2(1645)年8月に三春藩5万5千石を拝領しましたが、慶安2(1649)年5月、二代盛季(もりすえ)が藩主になる時、このうち5千石を弟季久に与え、旗本秋田氏が生まれたのです。
なお、旗本とは、将軍徳川家の家臣で、1万石未満の領地を拝領した者のことをいいます。
旗本は江戸に住むこととなっていましたから、5千石秋田氏も江戸に屋敷を持ち、住んでいたのです。
領地は、現在の田村郡の中に与えられ、三春町域では、富沢が含まれていました。

三春町の歴史を語るとき、わたしたちはなんとなく三春藩の歴史で済ませてしまいますが、守山藩・旗本秋田氏の歴史を知らなければ、三春町の歴史は語られないのです。

(2002年1月 藤井 康)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?