本文までスキップする
  • トップページ
  • 本陣ダルマの名前の由来|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

本陣ダルマの名前の由来|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

印刷

掲載している情報は記事執筆時点のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承ください。 

Web資料館について、詳しくはこちらをご覧ください。      

Web資料館

本陣ダルマの名前の由来

古代ダルマとともに、三春のダルマの代表格である本陣ダルマ。
『三春町史』には、以下のように紹介されています。

「やや小ぶりな南瓜(かぼちゃ)のような本陣だるま」(三春町史6巻)

本陣ダルマ

三春には南瓜ダルマと呼ばれるダルマもあり、南瓜ダルマをやや小ぶりにしたもの、または南瓜ダルマの一形態が本陣ダルマといったイメージが強いのではないかと思います。
私もそのように思っていました。
一方で、「なぜ、本陣ダルマと言うのだろうか?」という疑問も残りました。

そこで、デコ屋敷の恵比須屋さんにお話をうかがったところ、本陣ダルマについていろいろと知ることができましたので、名前のルーツも含めてご紹介します。

本陣ダルマの名前のルーツは、江戸時代、「本陣」を勤めた家に納めた特注のダルマだったことに由来する。「本陣」とは、参勤交代などで、三春を通るお殿様の宿泊施設を勤めた家のことを言う。特注であるため、本陣ダルマの木型は1種類であり、大きさも1つ。南瓜ダルマと形は似ているが、そのルーツは別ものと考えたほうが良いだろう。

恵比須屋さんのお話から、本陣ダルマと呼ばれる理由について合点がいきます。
また、本陣ダルマは「本陣」を勤めた家からの特注品であり、南瓜ダルマの一形態というイメージも改めたほうが良さそうです。

三春には多彩なダルマが存在し、多くの人々に親しまれています。
しかし、個々のダルマを注意して観察すると、意外にわからないことが多いように思います。
今回、本陣ダルマが発するメッセージと向き合うことで、本陣ダルマの歴史の一端を知ることができました。

自宅にたたずむダルマ。
時にそのダルマと会話してみてはいかがでしょうか。

(安達 良平)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?