本文までスキップする

三春町の文化財 秋田氏の墓

印刷
利用規約はこちら
三春町の指定文化財一覧はこちらです。

秋田氏の墓

 

写真をクリックすると大きな画像がご覧いただけます。

s-52_秋田氏の墓
(1)秋田家尊霊塔

s-52_秋田氏の墓_左から昌安銘の墓、大岩銘の墓、不詳
左から(3)昌安銘の墓、(6)大岩銘の墓、(7)不詳
s-52_秋田氏の墓_萬郷銘の墓(安東愛季)
(2)萬郷銘の墓
s-52_秋田氏の墓_光舜院の墓
(4)光舜院の墓
s-52_秋田氏の墓_大仰院(秋田謐季)の墓
(5)大仰院の墓

指定名称

秋田氏の墓

員数

墓碑7基

年代

(1)1732(享保17)年
(2)1587(天正15)年
(3)不詳
(4)1692(元禄5)年
(5)1811(文化8)年
(6)不詳
(7)不詳

寸法

(1)高さ241.0cm
(2)高さ86.0cm
(3)高さ41.0cm
(4)高さ124.0cm
(5)高さ270.0cm
(6)高さ51.5cm
(7)高さ53.0cm

品質・形状

(1)秋田家尊霊塔 笠塔婆形
(2)萬郷生鉄大居士の墓 板碑形
(3)昌安銘の墓 板碑形
(4)光舜院の墓 位牌形
(5)大仰院の墓 位牌形
(6)大岩銘の墓 板碑形
(7)不詳 板碑形

指定の区分

三春町指定 史跡

指定年月日

1989(平成元)年11月1日

所有者

龍穏院

概要

龍穏院に残る秋田氏の墓所には、秋田氏の基礎を固めた人々が多く葬られており、三春にとっては特に重要な史跡である。
(1)秋田家尊霊塔
 秋田氏は、宍戸転封の際に先祖の墓をすべて同行させたが、4代藩主秋田頼季が三春龍穏院に尊霊塔を築き、三春就封以前の先祖の霊を祀った。
(2)萬郷生鉄大居士の墓
 秋田の戦国大名として勇名をはせた秋田愛季の墓石。
(3)昌安銘の墓
 秋田愛季の娘の墓石。浪岡の戦国大名北畠顕村に嫁したが、南部氏により浪岡を追われ、実家に戻った。
(4)光舜院の墓
 秋田氏中興の祖実季の末娘フリの墓。実季没後城坂に住した。
(5)大仰院の墓
 三春秋田氏八代藩主謐季の墓。謐季は藩主のなかではただ一人龍穏院に葬られた。
(6)大岩銘の墓
 秋田氏の先祖の墓石と思われる。詳細は不明。
(7)不詳
 秋田氏の先祖の墓石と思われる。詳細は不明。

所在地

福島県田村郡三春町字荒町160番地 龍穏院墓地内

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?