三春町の文化財 伝統三春盆踊り
印刷三春町の指定文化財一覧はこちらです。
伝統三春盆踊り
指定名称
伝統三春盆踊り
指定の区分
三春町指定 民俗文化財(無形)
指定年月日
1989(平成元)年11月1日
概要
由来は明らかではではないが、江戸時代から盛んに行われていた。かつては旧暦7月16日が八幡町、17日が北町、20日が荒町、23・4日の両日が新町と町内四ヶ所に櫓が建って夜明けまでも踊り明かした。
このうち八幡町が大掛かりで、踊り場の櫓の前に踊りは5重、6重の輪をつくって踊り、その規模、華やかさは東北屈指と言われた。
また、櫓太鼓の振りには独特のものがあり、歌いながら踊る踊り手とのかけあいは絶妙。
行われる時期及び場所
8月頃、町内各所