本文までスキップする

三春町の文化財 直毘神社の太々神楽

印刷
利用規約はこちら
三春町の指定文化財一覧はこちらです。

直毘神社の太々神楽

写真をクリックすると大きな画像がご覧いただけます。

s-102_直毘神社の太々神楽 (1)

指定名称

直毘神社の太々神楽

指定の区分

三春町指定 無形民俗文化財

指定年月日

2004(平成16)年6月8日

保存団体名

上舞木御神楽講

保存団体住所

福島県田村郡三春町大字上舞木字宮ノ前84 直毘神社

概要

旧舞木村の村社直毘神社に伝わり、主に上舞木の氏子により奉納される出雲流神楽で、「太々神楽」「御神楽」とも呼ばれている。
舞は素面の採物舞が5座と、面を付けての神楽12座。県内では珍しい唱え言葉入りの舞もある。
直毘神社の祭礼は春と秋に行われるが、神楽は春のみ行われる。
比較的新しい太々神楽であるが、現在でも奉納されている数少ない貴重な伝統芸能。

行われる時期及び場所

4月第二日曜日 直毘神社境内

地図

福島県田村郡三春町大字上舞木字宮ノ前84 直毘神社

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?