本文までスキップする
  • トップページ
  • 田村四十八館を歩く〔3〕-御祭館-|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

田村四十八館を歩く〔3〕-御祭館-|Web資料館|三春町歴史民俗資料館

印刷

掲載している情報は記事執筆時点のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承ください。 

Web資料館について、詳しくはこちらをご覧ください。   

Web資料館

田村四十八館を歩く〔3〕-御祭館-

三春から北へ2キロほど、旧御祭村の小山に御祭館跡はあります。
戦国時代末期、田村清顕が苦戦した小浜城の大内定綱の領地塩松(安達郡東部)への街道沿いで、三春城の最後の防衛線に位置する館です。

西から南側に小川が、東側に御祭川が流れ、北側では堀を切っているため、周囲を堀に囲まれています。
堀の内側は急な崖で、山上には、南北70m、東西30mほどの平場があり、その周りの一段下に帯郭が一周しています。

本丸には平場を削り出した結果、露出した岩脈が10m以上にわたる巨石列となって並んでおり、高さが1m以上もあるため、建物の一部として利用されたと思われます。

田村氏の館は、土木工事を行うことで堅固な城塞を築き上げており、御祭館は小規模ですが、当時の見事な築城技術を垣間見ることのできる館跡です。

(平田禎文)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?