本文までスキップする

三春の文化財10 藩講所明徳堂表門|歴民コラム|三春町歴史民俗資料館

印刷

歴民コラムについて

三春町歴史民俗資料館より、三春町の歴史や文化、ゆかりのある人物伝、資料館に収蔵されている資料などについて、コラムをお届けします。

 ※掲載している情報はコラム執筆時点のものです。

一覧は、こちらをご覧ください。 

歴民コラム

三春の文化財10  藩講所明徳堂表門

町民から「明徳門」の名称で親しまれている三春小学校の校門は、もともとは三春藩の学校の表門だったものです。
藩校は「講所」と呼ばれ、門に掲げてある額の「明徳堂」とは校内の講堂(勉学をする場所)の呼び名でした。
また、当時は現在のような男女共学ではなく、講所に通えるのは三春藩士の男子に限られていました。

講所は天明元(1781)年に現在の三春町福祉会館の場所に建てられました。
しかし、天明5(1785)年に城下のほとんどが焼けた火災で講所も焼失し、その後、役場新庁舎が建設されている場所に再建されました。

明治時代になると講所は廃止され、師範学校や三春小学校分教場、自由民権運動の学塾である正道館などとして使用されました。
昭和時代には、公会堂建設のため元講所の建物は取り壊されましたが、表門は銅板葺きとなって残されました。
その後、昭和22(1947)年、同地に三春警察署が建てられるのに伴い、表門は現在地に移転されました。

藩講所明徳堂表門は、江戸時代から現代に至るまで教育の場の象徴となっています。

(2021年1月)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?