本文までスキップする

河野広中伝2 三春を見守る河野広中―自由民権ひろば|歴民コラム|三春町歴史民俗資料館

印刷

歴民コラムについて

三春町歴史民俗資料館より、三春町の歴史や文化、ゆかりのある人物伝、資料館に収蔵されている資料などについて、コラムをお届けします。

 ※掲載している情報はコラム執筆時点のものです。

一覧は、こちらをご覧ください。 

歴民コラム

河野広中伝2 三春を見守る河野広中―自由民権ひろば

5月に開庁した新しい役場の南側から、町を見渡すように立っている銅像をご存知でしょうか。
ほかでもない、河野広中の像です。
像が立つ「自由民権ひろば」は、春には枝垂れ桜が咲きみだれ、秋には美しい紅葉も楽しめる、三春の隠れた人気スポットです。
広場には「自由民権発祥の地」記念碑もあります。
銅像は、福島県を代表する彫刻家である太田良平によって昭和56年に制作され、記念碑は平成18年に建設されました。

さて、記念碑には、「この地三春町は福島県における自由民権発祥の地」と書かれています。
なぜ三春町が「発祥の地」といわれるのでしょうか?

明治時代のはじめの日本では、誰もが政治に参加する、ということができませんでした。
そこで、多くの人の政治参加を目指して、憲法制定や国会開設を訴える自由民権運動が広がっていきました。
その中で河野広中は、三春で政治結社「三師社」や学塾「正道館」を創設し、多くの民権運動家を育てました。

河野を中心として、やがて三春は県内のみならず、東北地方最大の自由民権活動の拠点となっていきます。
それにより、「西の板垣、東の河野」と呼びならわされるようになるのです。

三春に生まれ、自由民権のために戦い続けた河野は、令和の時代になった今も広場から町を見守り続けています。

(2021年6月)

 河野広中銅像 河野広中銅像

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?