本文までスキップする

卯月|歴民コラム 三春歳時記1|三春町歴史民俗資料館

印刷

歴民コラムについて

 三春町歴史民俗資料館より、三春町の歴史や文化、ゆかりのある人物伝、資料館に収蔵されている資料などについて、コラムをお届けします。
 ※掲載している情報はコラム執筆時点のものです。

 一覧は、こちらをご覧ください。 

歴民コラム 三春歳時記 1

卯月

今年度のこのコーナーでは、現在開催している企画展にちなんで、三春でその月毎に行われる伝統行事や祭礼、自然事象などについて連載していきます。
新しい年度が始まる4月は、桜が開花して一気に春めく季節ですが、桜のほかにも、真照寺(新町)の水芭蕉や、カタクリの里(山田)のカタクリも可憐な花を咲かせます。

また、各神社で春祭りが開催され、伝統的な民俗芸能が奉納される神社もあります。
まずは、7日の午前から、三輪神社・笹山神社(要田)の合祀祭で、三輪神社神楽保存会により両神社で太々神楽が奉納されます。
次に14 日午前から、春日神社(沼沢)の春の祭礼として、同神社で湯立神事が行われます。
同日昼頃からは、直毘神社(上舞木)の春の例大祭として、上舞木御神楽講保存会による直毘神社の太々神楽(町指定民俗文化財)が、また見渡神社(齋藤)でも春季例大祭として太々神楽が奉納されます。
そして、21 日は八幡神社(八幡町)の祭礼で、八幡町若連による八幡神社の長獅子舞(町指定民俗文化財)が、神輿渡御に伴って八幡町地区内を練り歩きます。
29 日は丈六薬師堂(丈六)の祭礼で、灌頂会と甘茶祭りが行われます。

なお、祭礼の時間は、行事の進行により大きく変わることがあります。見学の際は、時間に余裕をもってお越しください。

(2024年4月)※掲載している情報はコラム執筆時点のものです。

上舞木神楽
直毘神社の太々神楽

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?