本文までスキップする

現在地

三春町消防団|三春町

印刷

三春町消防団の概要・沿革

 三春町消防団は、昭和30年の町村合併により現在の7分団体制となり、団員定数500名で、火災などの災害から町民の生命・身体・財産を守るため活動している。
 また、平成19年度より、ラッパ隊、広報担当、有事対応団員などの特定の活動や役割だけを行なう、「機能別消防団員制度」を導入し、組織の充実強化を図っている。

▲このページの最初にもどる

三春町消防団の組織・装備

組織

  組織図

※( )内の数は条例定数

装備

主要装備品一覧(令和5年4月現在・数字は台数)
分団名 消防ポンプ車 小型動力ポンプ付積載車 小型動力ポンプ積載車 小型動力ポンプ
本部 0 0 0 1
三春分団 2 2 3 5
沢石分団 1 0 2 2
要田分団 1 0 2 3
御木沢分団 1 0 2 2
岩江分団 1 0 2 2
中妻分団 0 1 2 3
中郷分団 0 1 3 4
合計 6 4 16 22

▲このページの最初にもどる

消防行事

 令和5年度の行事は次のとおりです。

  • 4月2日(日曜)/消防団辞令交付式        
  • 4月23日(日曜)/消防団幹部研修会
  • 5月21日(日曜)/春季検閲式
  • 10月22日(日曜)/秋季検閲式・消防ふれあいデー
  • 11月12日(日曜)/防火パレード
  • 1月4日(木曜)/消防団幹部交礼会 
  • 1月21日(日曜)/文化財防火査察

火災予防運動

  • 春季全国火災予防運動(3/1~3/7)
  • 夏の火災予防運動(8/1~8/7)
  • 秋季全国火災予防運動(11/9~11/15)
  • 年末年始の火災予防運動(12/15~1/14)

▲このページの最初にもどる

消防団・三春分署からのお知らせ

住宅用火災警報器を設置しましょう

 住宅用火災警報器は、火災を感知し、音や音声で知らせてくれる機器です。平成23年6月からすべての家庭での取付けが義務付けられていて、火災の発生をいち早く知らせることで、逃げ遅れによる死傷者を防ぎます。
 住宅火災から大切な家族を守るため、早めに住宅用火災警報器を設置しましょう。

スローガン(令和4年度「火災予防・住宅用火災警報器」標語コンクール最優秀賞)

「にとうりゅう いえにはしょうかき けいほうき」

*郡山地方広域消防公式ホームページ「火災予防・住宅用火災警報器」コンクール受賞作品

その他のお知らせ

▲このページの最初にもどる

三春町消防団広報誌「火の見やぐら」

三春町消防団広報誌「火の見やぐら No.31」を発刊しました(令和5年1月)

 三春町消防団の活動を町民の皆さんにもっとよく知っていただくために、そして、三春町が災害のない安全で安心なまちになりますようにとの願いを込めて、年に2回、消防団の姿をお伝えします。

*火の見やぐらNo.31(PDF形式)

*火の見やぐらNo.30(PDF形式)

*火の見やぐらNo.29(PDF形式)

*火の見やぐらNo.28(PDF形式)

*火の見やぐらNo.27(PDF形式)

*火の見やぐらNo.26(PDF形式)

*火の見やぐらNo.25(PDF形式)

*火の見やぐらNo.24(PDF形式)

*火の見やぐらNo.23(PDF形式)

*火の見やぐらNo.22(PDF形式)

*火の見やぐらNo.21(PDF形式)

*火の見やぐらNo.20(PDF形式)

*火の見やぐらNo.19(PDF形式)

*火の見やぐらNo.9(PDF形式)

*火の見やぐらNo.8(PDF形式)

*火の見やぐらNo.7(PDF形式)

*火の見やぐらNo.6 P1P2P3P4 (PDF形式)

*火の見やぐらNo.5 P1P2P3P4 (PDF形式)

*火の見やぐらNo.4 P1P2P3P4 (PDF形式)

*火の見やぐらNo.3 P1・4(PDF形式・1.19MB)P2・3(PDF形式・1.02MB)

*火の見やぐらNo.2 P1・4(PDF形式・969KB)P2・3(PDF形式・921KB)

*火の見やぐらNo.1(PDF形式・935KB)

 

このページに関するお問い合わせ

総務課 自治防災グループ

〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1-2
Tel:0247-62-1114  Fax:0247-61-1110

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
get adobe reader

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

トップに戻る