新着本リスト2012年11月号(一般書)
印刷新着リスト11月号
一般書
新着本の一部を紹介します。【備考欄の説明 ★:とてもおすすめ ☆:少しおすすめ】
新着本は、11月8日(木曜)に新着コーナーに配置します。
分類 |
内容 |
書 名 |
著者名 |
出版者 |
備考 |
F | 小説 | 真実への盗聴 | 朱野 帰子 | 講談社 | |
F | 小説 | 先生のお庭番 | 朝井 まかて | 徳間書店 | |
F | 小説 | 赤猫異聞 | 浅田 次郎 | 新潮社 | ☆ |
F | 小説 | レオン氏郷 | 安部 竜太郎 | PHP研究所 | |
F | 小説 | 猫刑事(デカ) | 一条 明 | 光文社 | |
F | 小説 | 明日のことは知らず | 宇江佐 真理 | 文芸春秋 | |
F | 小説 | 調印の階段 | 植松 三十里 | PHP研究所 | |
F | 小説 | 光圀伝 | 冲方 丁 | 角川書店 | ★ |
F | 小説 | 岳飛伝 2 | 北方 謙三 | 集英社 | |
F | 小説 | サエズリ図書館のワルツさん 1 | 紅玉 いづき | 星海社 | |
F | 小説 | 春はそこまで | 志川 節子 | 文芸春秋 | ☆ |
F | 小説 | 竹に紅虎 | 下川 博 | 講談社 | ★ |
F | 小説 | ナモナキラクエン | 小路 幸也 | 角川書店 | |
F | 小説 | 不法愛妻家 | デビット ゾペティ | 新潮社 | |
F | 小説 | 視線 | 永嶋 恵美 | 光文社 | |
F | 小説 | トリガール! | 中村 航 | 角川マガジンズ | |
F | 小説 | 神様のカルテ 3 | 夏川 草介 | 小学館 | |
F | 小説 | 天空の犬 | 樋口 明雄 | 徳間書店 | |
F | 小説 | 幸せの条件 | 誉田 哲也 | 中央公論新社 | |
F | 小説 | ソロモンの偽証 第1部 | 宮部 みゆき | 新潮社 | |
LF | 小説 | バサラ武人伝 | 永岡 慶之助 | 学研パブリッシング | ☆ |
933 | 外国文学 | ブラックアウト | コニー ウィリス | 早川書房 | |
933 | 外国文学 | タイガーズ・ワイフ | テア オブレヒト | 新潮社 | |
933 | 外国文学 | フリント船長がまだいい人だったころ | ニック ダイベック | 早川書房 | |
933 | 外国文学 | 占領都市 | デイヴィッド ピース | 文芸春秋 | |
933 | 外国文学 | ものすごくうるさくて、ありえないほど近い | ジョナサン サフラン フォア | NHK出版 | |
936 | 外国文学 | 狼の群れと暮らした男 | ショーン エリス | 築地書館 | |
BF | 文庫(小説) | 涙はふくな、凍るまで | 大沢 在昌 | 講談社 | |
BF | 文庫(小説) | 義経 上・下 | 司馬 遼太郎 | 文芸春秋 | |
BF | 文庫(小説) | あなたへ | 森沢 明夫 | 幻冬舎 | |
B933 | 文庫(外国文学) | 天路歴程 第1部・第2部 | ジョン バニヤン | 岩波書店 | |
910 | 日本文学 | 作家の犬 | コロナ ブックス編集部∥編 | 平凡社 | |
911 | 詩歌 | 50歳からはじめる俳句・川柳・短歌の教科書 | 坊城 俊樹∥監修 | 滋慶出版/土屋書店 | |
911 | 詩歌 | 弦-GEN 第19号 | 弦短歌会 | ||
912 | 戯曲 | 井上ひさしの劇世界 | 扇田 昭彦 | 国書刊行会 | |
914 | エッセイ | 清川妙91歳の人生塾 | 清川 妙 | 小学館 | |
L210 | 郷土資料 | カメラが撮らえた会津戊辰戦争 | 『歴史読本』編集部∥編 | 新人物往来社 | |
L318 | 郷土資料 | 三春町事務報告書 | 三春町 | ||
L344 | 郷土資料 | 三春町平成23年歳入歳出決算書 | 福島県三春町 | ||
L344 | 郷土資料 | 平成23年度公営企業会計決算書 | 福島県三春町 | ||
L369 | 郷土資料 | フクシマ物語 | 八木沢 高明 | 新日本出版社 | |
L372 | 郷土資料 | 大熊町学校再生への挑戦 | 武内 敏英 | かもがわ出版 | |
L385 | 郷土資料 | 阿武隈の歳時記 | 高橋 貞夫 | 高橋 貞夫 | |
L786 | 郷土資料 | 山の単語帳 | 田部井 淳子 | 世界文化社 | |
R498 | 参考資料 | 地域食材大百科 第7巻 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください |