展示資料リスト2013年1月号
印刷展示資料リスト1月号
今月のテーマは≪成人の日≫
1月14日は「成人の日」です。三春町では、1月13日(日)に成人式が行われます。そこで今月は、新成人や、大人になろうとする人たちに役立つ本を集めました。
大人だったら身につけておいたほうがいい、という知識やマナーの本も集めていますので、成人して大分経ったけど・・・という方も、復習かたがた読んでみてはいかがでしょうか。
★一般書★
No. | 分類記号 | 書 名 | 著者名 | 出版者 | ||
1 | 159 | カ | 祖父が語る「こころざしの物語」 | 加地 伸行 | 講談社 | |
2 | 159 | シ | 20歳のときに知っておきたかったこと | ティナ シーリグ | 阪急コミュニケーションズ | |
3 | 159 | ド | 20代で人生の年収は9割決まる | 土井 英司 | 大和書房 | |
4 | 159 | ナ | 20代自分らしく生きる45の方法 | 中谷 彰宏 | ダイヤモンド社 | |
5 | 159 | マ | 20代にできることしておきたいこと | 松原 惇子 | 海竜社 | |
6 | 280 | タ | 年齢事典 | タダノ キンシュウ | アスペクト | |
7 | 327 | サ | 裁判員制度がやってくる | 新倉 修 | 現代人文社 | |
8 | 327 | ハ | 裁判員の教科書 | 橋爪 大三郎 | ミネルヴァ書房 | |
9 | 336 | サ | 社会で信頼される人の「大人の習慣」 | 桜井 秀勲 | 新講社 | |
10 | 336 | サ | 大人の常識・非常識 | 佐藤 方俊 | ぎょうせい | |
11 | 336 | ム | 誰も教えてくれない一人前の受け答えと話し方 | 村岡 正雄 | 日本実業出版社 | |
12 | 339 | タ | 「保険に入ろうかな」と思ったときにまず読む本 | 竹下 さくら | 日本経済新聞出版社 | |
13 | 377 | イ | ヤバイ就活! | 石渡 嶺司 | PHP研究所 | |
14 | 377 | コ | 若者はなぜ「就職」できなくなったのか? | 児美川 孝一郎 | 日本図書センター | |
15 | 377 | シ | 12 | 就活こんなときどうする事典 | 就職情報研究会 | 実務教育出版 |
16 | 383 | タ | 「黒」は日本の常識、世界の非常識 | 高橋 純 | 小学館 | |
17 | 385 | イ | 日本人のしきたり | 飯倉 晴武 | 青春出版社 | |
18 | 385 | イ | 知識ゼロからの喜ばれる贈り物のマナー | 岩下 宣子 | 幻冬舎 | |
19 | 385 | サ | 作法の極意 | 日本放送協会 他 | 日本放送出版協会 | |
20 | 385 | セ | 成人式と通過儀礼 | 芳賀 登 | 雄山閣出版 | |
21 | 386 | ク | 英語で紹介する日本の年中行事 | 倉智 雅子 他 | ナツメ社 | |
22 | 590 | オ | 大人のための家庭科の教科書 | 全国消費生活相談員協会 | PHP研究所 | |
23 | 590 | ヒ | ひとり暮らしの賢いはじめ方 | 河野 真希 | えい出版社 | |
24 | 591 | ダ | 誰か教えて!一生にかかるお金の話 | 花田 敬 | 中経出版 | |
25 | 593 | キ | はじめての男着物 | 木下 勝博 | 河出書房新社 | |
26 | 593 | サ | キモノのしたく片づけ | 笹島 寿美 | 神無書房 | |
27 | 593 | タ | 体型別・男のきもの着付け入門 | 笹島 寿美 | 世界文化社 | |
28 | 593 | ナ | 長襦袢の着こなし入門 | 笹島 寿美 | 世界文化社 | |
29 | 593 | フ | 10 | 振袖大好き! | 内田 吉昭 | 世界文化社 |
30 | 593 | ヤ | やまさき*まきの着物でおでかけ | やまさき まき | 戎光祥出版 | |
31 | 595 | キ | きものの日の髪型 | 小林 公成 | 世界文化社 | |
32 | 815 | ウ | 敬語のレッスン | 梅津 正樹 | 創元社 | |
33 | 904 | ハ | 20代に読みたい名作 | 林 真理子 | 文芸春秋 | |
34 | 911 | ニ | 二十歳の詩集 | 谷川 俊太郎 | 新書館 |
★児童書★
No. | 分類記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | ||
1 | K01 | ホ | ほかの誰も薦めなかったとしても今のうちに読んでおくべきだと思う本を紹介します。 | 雨宮 処凛 | 河出書房新社 | |
2 | K15 | ラ | 仕事とお金 | ブリジット ラベ | 汐文社 | |
3 | K31 | イ | あした選挙へ行くまえに | 池上 彰 | 河出書房新社 | |
4 | K32 | ゴ | ぼくらの裁判をはじめよう | 郷田 マモラ | 河出書房新社 | |
5 | K36 | ケ | みえない未来相談室。 | k.m.p. | 河出書房新社 | |
6 | K37 | ジ | ちょい大人力検定 | 石原 壮一郎 | 河出書房新社 | |
7 | K38 | イ | お化粧大研究 | 石田 かおり | PHP研究所 | |
8 | K38 | コ | 子どもに伝えたい年中行事・記念日 | 萌文書林編集部 | 萌文書林 | |
9 | K38 | ナ | なぜ?どうして?行事のずかん | 芳賀 日出男 | 世界文化社 | |
10 | K38 | ハ | 1 | 1がつどんなつき | 芳賀 日出男 | 小峰書店 |
11 | K38 | ミ | 1 | みんなのマナーとルール(1) 話し方のコツ | 西出 博子 | 学研 |
12 | K38 | ミ | 2 | みんなのマナーとルール(2) 話し方のコツ | ゆうき ゆう | 学研 |
13 | K38 | ミ | 3 | みんなのマナーとルール(3) 友だちづきあいのコツ | 宮田 雄吾 | 学研 |
14 | K38 | ミ | 4 | みんなのマナーとルール(4) 書き方のコツ | 杉山 美奈子 | 学研 |
15 | K38 | ミ | 5 | みんなのマナーとルール(5) 衣食住と暮らしのコツ | 渡邊 忠司 他 | 学研 |
16 | K38 | ミ | 6 | みんなのマナーとルール(6) 江戸しぐさ | 和城 伊勢 | 学研 |
17 | K49 | オ | 生活習慣病 | 日本医師会 | 大塚製薬 | |
18 | K91 | オ | 空色勾玉 | 荻原 規子 | 徳間書店 | |
19 | K91 | カ | 5 | 魔女の宅急便 その5 魔法のとまり木 | 角野 栄子 | 福音館書店 |
20 | K91 | ク | リボン | 草野 たき | ポプラ社 | |
21 | K91 | シ | サラシナ | 芝田 勝茂 | あかね書房 | |
22 | K91 | フ | 赤毛の女医 アン | 福田 隆浩 | 講談社 | |
23 | K91 | ヤ | 明日につづくリズム | 八束 澄子 | ポプラ社 | |
24 | K93 | バ | 希望(ホープ)のいる町 | ジョーン バウアー | 作品社 | |
25 | K93 | ブ | ジーンズ・フォーエバー | アン ブラッシェアーズ | 理論社 | |
26 | K93 | マ | めざめれば魔女 | マーガレット・マーヒー | 岩波書店 | |
27 | K93 | モ | アンの愛情 | モンゴメリー | 講談社 | |
28 | K93 | ル | 2 | ゲド戦記2 こわれた腕環 | ル=グウィン | 岩波書店 |
29 | K94 | フ | どろぼうの神さま | コルネーリア フンケ | WAVE出版 | |
30 | K96 | ガ | この世のおわり | ラウラ ガジェゴ ガルシア | 偕成社 |