新着本リスト2013年3月号(一般書)
印刷新着リスト3月号
一般書
新着本の一部を紹介します。【備考欄の説明 ★:とてもおすすめ ☆:少しおすすめ】
新着本は、3月7日(木曜)に新着コーナーに配置します。
分類 | 内容 | 書名 | 著者名 | 出版者 | 備考 |
F | 小説 | 等伯 上・下 | 安部 竜太郎∥著 | 日本経済新聞出版社 | |
F | 小説 | 残り全部バケーション | 伊坂 幸太郎∥著 | 集英社 | |
F | 小説 | 前世探偵カフェ・フロリアンの華麗な推理 | 大村 友貴美∥著 | 角川書店 | |
F | 小説 | 雪猫 | 大山 淳子∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | 狛犬ジョンの軌跡 | 垣根 涼介∥著 | 光文社 | |
F | 小説 | 祝もものき事務所 3 | 茅田 砂胡∥著 | 中央公論新社 | |
F | 小説 | abさんご | 黒田 夏子∥著 | 文芸春秋 | |
F | 小説 | 人質 | 佐々木 譲∥〔著〕 | 角川春樹事務所 | |
F | 小説 | 黒王妃 | 佐藤 賢一∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | へその曲げ方 | ジェームス三木∥著 | 学研パブリッシング | ☆ |
F | 小説 | 大空のドロテ 3 | 瀬名 秀明∥著 | 双葉社 | |
F | 小説 | 李世民 上・下 | 塚本 青史∥著 | 日本経済新聞出版社 | |
F | 小説 | 機竜警察暗黒市場 | 月村 了衛∥著 | 早川書房 | |
F | 小説 | ズッコケ中年三人組age47 | 那須 正幹∥著 | ポプラ社 | |
F | 小説 | ふくわらい | 西 加奈子∥著 | 朝日新聞出版 | |
F | 小説 | ふる | 西 加奈子∥著 | 河出書房新社 | |
F | 小説 | 孤愁 | 新田 次郎∥著 | 文芸春秋 | |
F | 小説 | 海の見える街 | 畑野 智美∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | 蛍草 | 葉室 麟∥著 | 双葉社 | |
F | 小説 | 楽園のカンヴァス | 原田 マハ∥〔著〕 | 新潮社 | |
F | 小説 | はっぱや神馬 | 桧垣 亮∥著 | 角川書店 | ★ |
F | 小説 | 暗くて静かでロックな娘(チャンネー) | 平山 夢明∥著 | 集英社 | |
F | 小説 | 俺たちに偏差値はない。 | 福沢 徹三∥著 | 徳間書店 | |
F | 小説 | ビブリア古書堂の事件手帖 1~3巻 | 三上 延∥〔著〕 | アスキー・メディアワークス | ☆ |
F | 小説 | 喪失 | 水田 静子∥著 | ポプラ社 | |
F | 小説 | 夢をかなえるゾウ 2 | 水野 敬也∥〔著〕 | 飛鳥新社 | |
F | 小説 | 55歳からのハローライフ | 村上 竜∥著 | 幻冬舎 | |
F | 小説 | 展覧会いまだ準備中 | 山本 幸久∥著 | 中央公論新社 | ☆ |
F | 小説 | 名もなき花の | 吉永 南央∥著 | 文芸春秋 | |
910 | 日本文学 | この世に恋して | 曽野 綾子∥著 | ワック | |
910 | 日本文学 | 父 水上勉 | 窪島 誠一郎∥著 | 白水社 | |
910 | 日本文学 | 鴎外と脚気 | 森 千里∥著 | NTT出版 | |
914 | エッセイ | 大人の流儀 3 別れる力 | 伊集院 静∥著 | 講談社 | ☆ |
914 | エッセイ | 読まずにはいられない | 北村 薫∥著 | 新潮社 | |
914 | エッセイ | 想いの軌跡 | 塩野 七生∥著 | 新潮社 | |
914 | エッセイ | 夫婦の散歩道 | 津村 節子∥著 | 河出書房新社 | |
914 | エッセイ | 老年力 | 三浦 朱門∥著 | 海竜社 | |
915 | 紀行 | ニッポンの山里 | 池内 紀∥著 | 山と渓谷社 | |
933 | 外国文学 | クリスマス・キャロル | ディケンズ∥〔著〕 | 新潮社 | |
933 | 外国文学 | 解錠師 | スティーヴ ハミルトン∥著 | 早川書房 | |
933 | 外国文学 | 終わりの感覚 | ジュリアン バーンズ∥著 | 新潮社 | |
933 | 外国文学 | 大いなる眠り | レイモンド チャンドラー∥著 | 早川書房 | |
933 | 外国文学 | 赤毛のアン シリーズ全12巻 | モンゴメリ∥〔著〕 | 新潮社 | ☆ |
934 | 外国文学 | ぼくは覚えている | ジョー ブレイナード∥著 | 白水社 | |
L069 | 郷土資料 | 企画展 会津の寺宝 | 福島県立博物館/編 | 福島県立博物館 | |
L212 | 郷土資料 | 福島考古学研究の春暁 | 福島県文化財センタ-白河館/編 | 福島県文化振興事業団 | |
L289 | 郷土資料 | 新島八重ものがたり | 山下 智子∥著 | 日本キリスト教団出版局 | |
L369 | 郷土資料 | 〈3・11後〉忘却に抗して | 高村 薫∥〔ほか述〕 | 現代書館 | |
L686 | 郷土資料 | 福島交通軌道線 上 | 高井 薫平∥著 | ネコ・パブリッシング | |
L910 | 郷土資料 | 特別企画展 宮沢賢治と玄侑宗久 | こおりやま文学の森/編 | こおりやま文学の森 | |
L911 | 郷土資料 | 会津万葉集 | 中村 彰彦∥著 | 歴史春秋出版 | |
L916 | 郷土資料 | 100歳じぃさん101歳ばぁさん | 吉田 信∥著 | 講談社 | |
021 | 編集 | ワードで作る!PTA・自治会のためのチラシ・広報紙・プレスリリースらくらく作成ガイド | 増田 ゆきみ∥著 | 秀和システム | |
049 | 雑著 | 新種発見!こびと大研究 | なばた としたか∥さく | ロクリン社 | |
145 | 心理学 | マインド・コントロール | 岡田 尊司∥著 | 文芸春秋 | |
176 | 神道 | 心がやすらぐ神棚スタイル | 阿部 慎也∥監修 | プレジデント社 | |
210 | 日本史 | ナショナルジオグラフィックが見た日本の100年 | ナショナルジオグラフィック∥編 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | ★ |
234 | ドイツ史 | ベルリンの壁 | エトガー ヴォルフルム∥著 | 洛北出版 | |
281 | 伝記 | 戦国武将巡礼の旅 | 歴史魂編集部∥編 | アスキー・メディアワークス | |
309 | 社会思想 | デモのメディア論 | 伊藤 昌亮∥著 | 筑摩書房 | |
333 | 国際協力 | クライシス・キャラバン | リンダ ポルマン∥著 | 東洋経済新報社 | ★ |
336 | 経営 | 問題です。2000円の弁当を3秒で「安い!」と思わせなさい | 山田 真哉∥著 | 小学館 | |
366 | 労働 | 就職・転職に有利な女性の資格全ガイド '14年版 | 成美堂出版編集部∥編著 | 成美堂出版 | |
369 | 福祉 | 傾聴ボランティア体験記 | ホールファミリーケア協会∥編 | 三省堂 | ☆ |
382 | 民俗誌 | 東北のテマヒマ | 21_21 DESIGN SIGHT∥著 | マガジンハウス | |
404 | 自然科学 | ドーキンス博士が教える「世界の秘密」 | リチャード ドーキンス∥著 | 早川書房 | |
429 | 物理学 | 小さい宇宙をつくる | 藤本 順平∥著 | 幻冬舎エデュケーション | |
490 | 医学 | 死ぬ瞬間の5つの後悔 | ブロニー ウェア∥〔著〕 | 新潮社 | |
492 | 医学 | お灸女子1年生 | 北川 毅∥著 | 主婦と生活社 | ☆ |
498 | 医学 | 上手な医者のかかりかた | 楊 浩勇∥著 | ダイヤモンド社 | |
498 | 医学 | パパがつくる産前産後のおいしいごはん | みらいたべる∥著 | 文化学園文化出版局 | |
501 | 工学 | 減電社会 | 小沢 祥司∥著 | 講談社 | |
509 | 工業 | 日本式モノづくりの敗戦 | 野口 悠紀雄∥著 | 東洋経済新報社 | |
527 | 建築 | 図解エコハウス | 竹内 昌義∥著 | エクスナレッジ | |
539 | 原子力工学 | セシウムをどうする | 小松 優∥監修 | 日刊工業新聞社 | |
543 | 発電 | 福島原発で何が起こったか | 淵上 正朗∥著 | 日刊工業新聞社 | |
547 | 通信工学 | 誰も教えてくれないFacebook & Twitter100のルール | 内藤 みか∥著 | 技術評論社 | |
589 | 被服 | 今日から使える大人の男のオシャレ塾 | Hankyu MEN’S∥監修 | 主婦の友社 | ☆ |
590 | 家政 | おばあちゃんの知恵なるほどアイディア800 | 主婦の友社 | ||
593 | 裁縫 | モダンに着物リフォーム | 成美堂出版編集部∥編 | 成美堂出版 | |
594 | 手芸 | ちりめんのつまみ細工 | 穂積 和代∥著 | 日本ヴォーグ社 | |
661 | 水産業 | 海業の時代 | 婁 小波∥著 | 農山漁村文化協会 | |
673 | 商業 | 大きく、しぶとく、考え抜く。 | 原田 泳幸∥著 | 日本経済新聞出版社 | |
723 | 絵画 | 名画の謎 | 中野 京子∥著 | 文芸春秋 | |
751 | 工芸 | はじめてのオーブン陶芸 | 伊藤 珠子∥著 | 誠文堂新光社 |