展示資料リスト11月号
今月のテーマは≪絵画/ダヴィンチ没後500周年≫
2019年は、レオナルド・ダ・ヴィンチの没後500周年にあたります。イタリアのルネサンス期を生きたダヴィンチは、世界一有名な絵画「モナリザ」を描くなど、芸術家として大きな足跡を残しました。
哲学・天文学・軍事など各方面に優れた業績を残し、「万能の天才」とも呼ばれています。
一般書
No. |
分類記号 |
書名 |
著者名 |
出版者 |
1 |
033 |
ビ |
78 |
ルネサンス |
アンドリュー・ラングリー |
同朋舎 |
2 |
230 |
グ |
|
一四一七年、その一冊がすべてを変えた |
スティーヴン グリーンブラット |
柏書房 |
3 |
596 |
レ |
|
レオナルド・ダ・ヴィンチの空想厨房 |
S・ラウス|J・ラウス |
東京図書 |
4 |
702 |
ゴ |
|
美術の物語 |
E.H.ゴンブリッチ |
ファイドン |
5 |
702 |
ス |
|
イラストで読むルネサンスの巨匠たち |
杉全 美帆子 |
河出書房新社 |
6 |
702 |
ス |
|
イラストで読むレオナルド・ダ・ヴィンチ |
杉全 美帆子 |
河出書房新社 |
7 |
R702 |
セ |
|
世界の美術 |
アンドリュー グレアム=ディクソン |
河出書房新社 |
8 |
R702 |
セ |
|
世界の美術家 |
岡部 昌幸 |
ポプラ社 |
9 |
702 |
タ |
|
レオナルド=ダ=ヴィンチ 鏡面文字の謎 |
高津 道昭 |
新潮社 |
10 |
702 |
フ |
|
これならわかるアートの歴史 |
ジョン ファーマン |
東京書籍 |
11 |
702 |
マ |
|
レオナルド・ダ・ヴィンチ |
前橋 重二 |
新潮社 |
12 |
704 |
マ |
|
科学でアートを見てみたら |
ロイク マンジャン |
原書房 |
13 |
706 |
シ |
|
アート鑑賞の玉手箱 |
白鳥 正夫 |
梧桐書院 |
14 |
706 |
フ |
|
「盗まれた世界の名画」美術館 |
サイモン フープト |
創元社 |
15 |
720 |
サ |
|
この絵、どこがすごいの? |
佐藤 晃子 |
新人物往来社 |
16 |
T720 |
フ |
4 |
ファブリ世界名画集 4 レオナルド・ダ・ヴィンチ |
レオナルド・ダ・ヴィンチ |
平凡社 |
17 |
723 |
ナ |
|
名画の謎 |
中野 京子 |
文芸春秋 |
18 |
723 |
モ |
|
モナ・リザは見た |
森田 義之 他 |
講談社 |
19 |
723 |
ユ |
|
画家の手もとに迫る原寸美術館 |
結城 昌子 |
小学館 |
20 |
723 |
レ |
|
モナ・リザの微笑 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ |
求竜堂 |
21 |
723 |
レ |
|
レオナルド・ダ・ヴィンチ |
レオナルド ダ ヴィンチ |
西村書店 |
22 |
724 |
イ |
|
モネ、ゴッホ、ピカソも治療した絵のお医者さん |
岩井 希久子 |
美術出版社 |
23 |
724 |
エ |
|
脳の右側で描け |
ベティ エドワーズ |
河出書房新社 |
24 |
724 |
キ |
|
きむら式おもしろ造形タイム |
きむら ゆういち |
チャイルド本社 |
25 |
725 |
ア |
|
やさしい花のスケッチ帳 |
阿見 みどり |
日貿出版社 |
26 |
725 |
エ |
|
内なる創造性を引きだせ |
ベティ エドワーズ |
河出書房新社 |
27 |
725 |
オ |
|
いちばんていねいな、基本のデッサン |
小椋 芳子 |
日本文芸社 |
28 |
T725 |
セ |
1 |
世界の素描 1 レオナルド |
レオナルド・ダ・ヴィンチ |
講談社 |
29 |
725 |
ゼ |
|
ゼンタングル |
Suzanne McNeill |
ブティック社 |
30 |
726 |
ダ |
|
だれでもササッとかわいく描ける!ボールペンイラスト帳 |
シス ポムス |
西東社 |
31 |
726 |
フ |
|
色えんぴつでイラスト |
ふじわら てるえ |
誠文堂新光社 |
32 |
933 |
ブ |
|
ダ・ヴィンチ・コード (上・下) |
ダン・ブラウン |
角川書店 |
33 |
974 |
レ |
|
知をみがく言葉 |
レオナルド ダ ヴィンチ |
青志社 |
34 |
F |
ア |
|
レオナルドの沈黙 |
飛鳥部 勝則 |
東京創元社 |
35 |
F |
シ |
|
レオナルドの扉 |
真保 裕一 |
KADOKAWA |
36 |
F |
ハ |
|
レオナルドのユダ |
服部 まゆみ |
角川書店 |
37 |
F |
ヨ |
|
モナ・リザの背中 |
吉田 篤弘 |
中央公論新社 |
児童書
No. |
分類記号 |
書名 |
著者名 |
出版者 |
1 |
E |
ア |
|
ふしぎなえ |
安野 光雅 |
福音館書店 |
2 |
E |
エ |
|
だまし絵サーカス |
ウォーレス エドワーズ |
講談社 |
3 |
E |
カ |
|
こんにちはあかぎつね! |
エリック カール |
偕成社 |
4 |
E |
ク |
|
エマおばあちゃん |
ウェンディ ケッセルマン|バーバラ クーニー |
徳間書店 |
5 |
E |
チ |
|
えをかく |
谷川 俊太郎|長 新太 |
講談社 |
6 |
E |
チ |
|
ぼくのくれよん |
長 新太 |
講談社 |
7 |
E |
ナ |
|
くれよんのくろくん |
なかや みわ |
童心社 |
8 |
E |
ニ |
|
えかきうたのほん |
中村 柾子|西巻 茅子 |
福音館書店 |
9 |
E |
ブ |
|
ウィリーの絵 |
アンソニー ブラウン |
ポプラ社 |
10 |
E |
ベ |
|
えかきさんとことり |
マックス ベルジュイス |
ほるぷ出版 |
11 |
E |
マ |
|
でこぼこぬりぬりなにがでる? |
松田 奈那子 |
アリス館 |
12 |
E |
ラ |
|
天才レオナルド・ダ・ヴィンチと少年ジャコモ |
グイド ヴィスコンティ|ビンバ ランドマン |
西村書店 |
13 |
K28 |
メ |
2 |
目でみる 世界人物百科 2 芸術・文学人物事典 |
山口 昌男 |
日本図書センター |
14 |
K70 |
サ |
|
美術館にもぐりこめ! |
さがら あつこ |
福音館書店 |
15 |
K70 |
タ |
|
顔の美術館 |
タイガー立石 |
福音館書店 |
16 |
K70 |
フ |
1 |
こんにちは美術 |
福永 信 |
岩崎書店 |
17 |
K72 |
エ |
|
かお・顔・フェイスをかこう |
エド=エンバリー |
偕成社 |
18 |
K72 |
エ |
|
どうぶつ・動物・アニマルをかこう |
エド=エンバリー |
偕成社 |
19 |
K72 |
エ |
|
なんでもかけちゃうよ |
エド=エンバリー |
偕成社 |
20 |
K72 |
エ |
|
のりものかけちゃうよ |
エド エンバリー |
偕成社 |
21 |
K72 |
エ |
|
モンスターをかこう! |
エド エンバリー |
徳間書店 |
22 |
K72 |
エ |
|
絵の中を旅する |
シルヴィー・ラフェレール 他 |
福音館書店 |
23 |
K72 |
エ |
1 |
絵がすきになるには |
古市 憲一 |
ポプラ社 |
24 |
K72 |
カ |
|
うつくしいえ |
かこ さとし |
偕成社 |
25 |
K72 |
ク |
|
約束 |
窪島 誠一郎 |
アリス館 |
26 |
K72 |
ゴ |
|
ゴッホの絵本 |
結城 昌子 |
小学館 |
27 |
K72 |
ス |
|
「ピーターラビット」の丘から |
マーガレット S.ユアン |
文渓堂 |
28 |
K72 |
セ |
|
見てごらん!名画だよ |
マリー セリエ |
西村書店 |
29 |
K72 |
チ |
|
対訳鳥獣戯画 |
辻 惟雄 |
博雅堂出版 |
30 |
K72 |
レ |
|
レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロ |
レオナルド ダ ヴィンチ |
博雅堂出版 |
31 |
K72 |
ロ |
|
きれいな絵なんかなかった |
アニタ ローベル |
ポプラ社 |
32 |
K91 |
カ |
|
おばけ美術館へいらっしゃい |
柏葉 幸子 |
ポプラ社 |
33 |
K91 |
サ |
|
オイレ夫人の深夜画廊 |
斉藤 洋 |
偕成社 |
34 |
K91 |
チ |
|
スケッチブック |
ちば るりこ |
学研プラス |
35 |
K91 |
ハ |
|
アート少女 |
花形 みつる |
ポプラ社 |
36 |
K93 |
バ |
|
フェルメールの暗号 |
ブルー バリエット |
ソニー・マガジンズ |
37 |
K94 |
ア |
|
絵のない絵本 |
H・C・アンデルセン |
福音館書店 |