新着本リスト2020年7月号(一般書)
印刷新着リスト7月号
一般書
新着本の一部を紹介します。【備考欄の説明 ★:とてもおすすめ ☆:少しおすすめ YA向け:中・高生向け】
分類 | 内容 | 書名 | 著者名 | 出版者 | 備考 |
F | 小説 | 立花三将伝 | 赤神 諒∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | 濱地健三郎の幽(かくれ)たる事件簿 | 有栖川 有栖∥著 | KADOKAWA | ☆ |
F | 小説 | 芥川賞候補傑作選 戦前・戦中編 | 鵜飼 哲夫∥編 | 春陽堂書店 | ☆ |
F | 小説 | 輪舞曲(ロンド) | 朝井 まかて∥著 | 新潮社 | |
F | 小説 | 迷宮の月 | 安部 龍太郎∥著 | 新潮社 | |
F | 小説 | うめももさくら | 石田 香織∥著 | 朝日新聞出版 | |
F | 小説 | 逆ソクラテス | 伊坂 幸太郎∥著 | 集英社 | ☆ |
F | 小説 | 木になった亜沙 | 今村 夏子∥著 | 文藝春秋 | |
F | 小説 | 赤ちゃんをわが子として育てる方を求む | 石井 光太∥著 | 小学館 | |
F | 小説 | 文庫本地獄 | 折口 学∥著 | 文芸社 | |
F | 小説 | 食いしん坊発明家 | 小泉 武夫∥著 | 新潮社 | |
F | 小説 | 焦眉 | 今野 敏∥著 | 幻冬舎 | |
F | 小説 | 駆け入りの寺 | 澤田 瞳子∥著 | 文藝春秋 | |
F | 小説 | イエロー・サブマリン | 小路 幸也∥著 | 集英社 | |
F | 小説 | 恋愛未満 | 篠田 節子∥著 | 光文社 | |
F | 小説 | 燃えよ剣 | 司馬 遼太郎∥著 | 文藝春秋 | |
F | 小説 | 業平 | 高樹 のぶ子∥著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | ☆ |
F | 小説 | あの日の交換日記 | 辻堂 ゆめ∥著 | 中央公論新社 | ☆ |
F | 小説 | 暗鬼夜行 | 月村 了衛∥著 | 毎日新聞出版 | |
F | 小説 | 奔る男 | 堂場 瞬一∥著 | 中央公論新社 | |
F | 小説 | 空の声 | 堂場 瞬一∥著 | 文藝春秋 | |
F | 小説 | 新章神様のカルテ | 夏川 草介∥著 | 小学館 | |
F | 小説 | 合唱 | 中山 七里∥著 | 宝島社 | |
F | 小説 | 逃亡者 | 中村 文則∥著 | 幻冬舎 | |
F | 小説 | 少年と犬 | 馳 星周∥著 | 文藝春秋 | |
F | 小説 | いきるりすく | 平沼 正樹∥著 | 産業編集センター | |
F | 小説 | おおきな森 | 古川 日出男∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | カケラ | 湊 かなえ∥著 | 集英社 | ☆ |
F | 小説 | こんぱるいろ、彼方 | 椰月 美智子∥著 | 小学館 | |
F | 小説 | 告解 | 薬丸 岳∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | 永遠の夏をあとに | 雪乃 紗衣∥著 | 東京創元社 | |
F | 小説 | 流星シネマ | 吉田 篤弘∥〔著〕 | 角川春樹事務所 | |
908 | アンソロジー | 絶望書店 | 頭木 弘樹∥編 | 河出書房新社 | |
911 | 詩 | 誰も気づかなかった | 長田 弘∥〔著〕 | みすず書房 | |
911 | 俳句 | 蕎麦湯が来ない | せきしろ∥著 | マガジンハウス | |
912 | 戯曲 | バッコスの信女-ホルスタインの雌 | 市原 佐都子∥著 | 白水社 | |
913 | 古典 | 令和版全訳小説伊勢物語 | 服部 真澄∥〔訳〕著 | 講談社 | |
914 | エッセイ | ムスメからおとうさんへ。 | k.m.p.∥著ブックデザイン | 東京書籍 | |
914 | エッセイ | 鴻上尚史のもっとほがらか人生相談 | 鴻上 尚史∥著 | 朝日新聞出版 | ☆ |
914 | エッセイ | さだの辞書 | さだ まさし∥著 | 岩波書店 | |
914 | エッセイ | 猫を棄てる | 村上 春樹∥著 | 文藝春秋 | |
915 | 紀行 | 旅のつばくろ | 沢木 耕太郎∥著 | 新潮社 | |
929 | 海外文学 | アーモンド | ソン ウォンピョン∥著 | 祥伝社 | ☆ |
933 | 海外文学 | 空のあらゆる鳥を | チャーリー ジェーン アンダーズ∥〔著〕 | 東京創元社 | |
933 | 海外文学 | あの本は読まれているか | ラーラ プレスコット∥著 | 東京創元社 | ☆ |
B915 | 紀行(文庫) | 子規紀行文集 | 〔正岡 子規∥著〕 | 岩波書店 | |
L212 | 郷土資料 | 郡山は古代湖だった | 菅原 稔∥著 | 歴史春秋出版 | |
L318 | 郷土資料 | 三春町まち・ひと・しごと創生総合戦略 第2期 | 福島県三春町企画政策課企画制作グループ | 福島県三春町 | |
L369 | 郷土資料 | 三春町子ども・子育て支援事業計画 第2期 令和2年度~令和6年度 | 三春町 | ||
L526 | 郷土資料 | 三春町役場新庁舎建設通信 Vol.1- | 財務課公共施設整備班 | [三春町] | |
L914 | 郷土資料 | なりゆきを生きる | 玄侑 宗久∥著 | 筑摩書房 | ★ |
007 | IT | いちばんやさしい60代からのLINE | 増田 由紀∥著 | 日経BP | |
019 | 読書 | わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる | Dain∥著 | 技術評論社 | |
019 | 読書 | 積読こそが完全な読書術である | 永田 希∥著 | イースト・プレス | ☆ |
021 | 編集 | 印刷&WEBコンテンツ制作の基礎知識 | 生田 信一∥〔ほか〕著 | 玄光社 | |
210.4 | 日本史 | 超リアル戦国武士と忍者の戦い図鑑 | 小和田 哲男∥監修 | G.B. | |
234 | 世界史 | 独裁者ヒトラーの時代を生きる | 大島 隆之∥著 | 集英社 | |
289 | 伝記 | はじめての渋沢栄一 | 渋沢研究会∥編 | ミネルヴァ書房 | |
291 | 紀行 | 一度は訪ねてみたい日本の水と土 | 日本水土総合研究所∥著 | 日本水土総合研究所 | |
331 | 経済 | 現代経済学の直観的方法 | 長沼 伸一郎∥著 | 講談社 | |
332 | 経済 | コロナショック・サバイバル | 冨山 和彦∥著 | 文藝春秋 | |
335 | ビジネス | ゼロからわかる!フリーランス、自営業のためのお金の超基本 | 横山 光昭∥著 | アスコム | |
361 | 社会学 | 人は、なぜ他人を許せないのか? | 中野 信子∥著 | アスコム | |
364 | 社会保障 | 失業保険150%トコトン活用術 〔2020〕第9版 | 日向 咲嗣∥著 | 同文舘出版 | |
366 | 労働 | 転職回数が多い・非正規だった…それでも書類選考で落とされない履歴書・職務経歴書の書き方 | 中園 久美子∥著 | 日本実業出版社 | |
369.1 | 福祉 | 対人援助の現場で使える承認する・勇気づける技術便利帖 | 大谷 佳子∥著 | 翔泳社 | |
372 | 教育 | 「学力日本一!」秋田県東成瀬村のすごい学習法 | 主婦の友社∥編 | 主婦の友社 | |
378 | 教育 | 知的障害/発達障害のある子の育て方 | 徳田 克己∥監修 | 講談社 | |
379 | 社会教育 | 今日から使えるワークショップのアイデア帳 | ワークショップ探検部∥著 | 翔泳社 | |
417 | 統計学 | もうダメかも 死ぬ確率の統計学 | マイケル ブラストランド∥〔著〕 | みすず書房 | ☆ |
457 | 古生物 | TYRANNOPEDIA ティラノサウルス最新一族大図鑑 | 楊楊∥文 | 講談社 | |
492.5 | 医療・健康 | 医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本 | 中野 ジェームズ修一∥著 | 日経BP社 | |
493.2 | 医療・健康 | シニアの高血圧 | 土橋 卓也∥監修 | NHK出版 | ☆ |
493.7 | 医療・健康 | ADHDの正体 | 岡田 尊司∥著 | 新潮社 | |
493.7 | 医療・健康 | 認知症を予防する食事 | 川口 美喜子∥著 | 亜紀書房 | |
493.8 | 医療・健康 | キャラでわかる!はじめての感染症図鑑 | 岡田 晴恵∥著 | 日本図書センター | |
494.9 | 医療・健康 | 性感染症から子どもを守るために大切なこと | 奥田 研爾∥著 | 現代書林 | |
519 | 環境 | 図解でわかる14歳からの水と環境問題 | インフォビジュアル研究所∥著 | 太田出版 | |
547 | 通信 | 5G 次世代移動通信規格の可能性 | 森川 博之∥著 | 岩波書店 | |
591 | 家計 | 一生お金に困らない!新・お金が貯まるのは、どっち!? | 菅井 敏之∥著 | アスコム | |
594 | 手芸 | 布で作るかわいいお財布 | 日本ヴォーグ社 | ||
596 | 料理 | お肴春秋 | 辰巳 芳子∥著 | 岩波書店 | ☆ |
596.6 | 料理 | 不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ | 太田 さちか∥〔著〕 | マイルスタッフ | ★ |
627 | 園芸 | はじめてでも美しく仕上がる庭木・花木の剪定 | 川原田 邦彦∥監修 | 西東社 | |
657 | 農業 | 農家が教える痛快キノコつくり | 農文協∥編 | 農山漁村文化協会 | |
712 | 彫刻 | 現代彫刻アンソロジー | 芸術新聞社∥監修 | 芸術新聞社 | |
726 | 芸術 | 絵本画家 赤羽末吉 | 赤羽 茂乃∥著 | 福音館書店 | ☆ |
748 | 写真 | 永遠のソール・ライター | ソール ライター∥〔撮影〕 | 小学館 | |
772 | 伝統芸能 | ようこそ伝統芸能の世界 | 森田 ゆい∥著 | 薫風社 | |
778 | 映画 | キネマの玉手箱 | 大林 宣彦∥著 | ユニコ舎 | |
780 | スポーツ | 1964年の東京パラリンピック | 佐藤 次郎∥著 | 紀伊國屋書店 | |
783 | 野球 | 野村克也の人生訓 | 野村 克也∥著 | 宝島社 | |
793 | 花道 | 切り花を2週間長もちさせるはじめての花との暮らし | 谷川 文江∥著 | 家の光協会 | ☆ |
798 | 室内娯楽 | おうちは遊びのワンダーランド | 木村 研∥著 | いかだ社 | |
810 | 日本語 | ことばのトリセツ | 黒川 伊保子∥著 | 集英社インターナショナル |