新着本リスト2021年9月号(一般書)
印刷新着リスト9月号
一般書
新着本の一部を紹介します。【備考欄の説明 ★:とてもおすすめ ☆:少しおすすめ YA向け:中・高生向け】
分類 | 内容 | 書名 | 著者名 | 出版者 | 備考 |
F | 小説 | 掟上今日子の鑑札票 | 西尾 維新∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | わたし、定時で帰ります。 3 | 朱野 帰子∥〔著〕 | 新潮社 | |
F | 小説 | 烏百花 白百合の章 | 阿部 智里∥著 | 文藝春秋 | |
F | 小説 | エレジーは流れない | 三浦 しをん∥著 | 双葉社 | ☆ |
F | 小説 | その扉をたたく音 | 瀬尾 まいこ∥著 | 集英社 | |
F | 小説 | 医学のつばさ | 海堂 尊∥著 | KADOKAWA | |
F | 小説 | レゾンデートルの祈り | 楪 一志∥著 | ドワンゴ | |
F | 小説 | ヒトコブラクダ層ぜっと 上・下 | 万城目 学∥著 | 幻冬舎 | |
F | 小説 | 君と歩いた青春 | 小路 幸也∥著 | 中央公論新社 | |
F | 小説 | 世阿弥最後の花 | 藤沢 周∥著 | 河出書房新社 | ★ |
F | 小説 | 緊急事態下の物語 | 尾崎 世界観∥著 | 河出書房新社 | ☆ |
F | 小説 | さよならの向う側 | 清水 晴木∥著 | マイクロマガジン社 | |
F | 小説 | 黄金風景 | 太宰 治∥著 | 烏有書林 | |
F | 小説 | 星に祈る | あさの あつこ∥著 | PHP研究所 | |
F | 小説 | ランチ酒 3 | 原田 ひ香∥著 | 祥伝社 | |
F | 小説 | JAGAE 織田信長伝奇行 | 夢枕 獏∥著 | 祥伝社 | |
F | 小説 | 琥珀の夏 | 辻村 深月∥著 | 文藝春秋 | ☆ |
F | 小説 | うらんぼんの夜 | 川瀬 七緒∥著 | 朝日新聞出版 | |
F | 小説 | 姉の島 | 村田 喜代子∥著 | 朝日新聞出版 | |
F | 小説 | 黒牢城 Arioka Citadel case | 米澤 穂信∥著 | KADOKAWA | ☆ |
F | 小説 | 2020年の恋人たち | 島本 理生∥著 | 中央公論新社 | |
BF | 小説(文庫) | まぼろしのパン屋 | 松宮 宏∥著 | 徳間書店 | |
BF | 小説(文庫) | 暗号名ブルー | 喜多嶋 隆∥著 | 光文社 | |
BF | 小説(文庫) | 処刑のライセンス 傑作ハード・バイオレンス | 勝目 梓∥著 | 光文社 | |
BF | 小説(文庫) | ひとにぎりの異形 | 蒼柳 晋∥〔ほか著〕 | 光文社 | |
BF | 小説(文庫) | 殺戮迷宮 長編超伝奇小説 | 菊地 秀行∥著 | 光文社 | |
BF | 小説(文庫) | 准教授・高槻彰良の推察 3・4・5・6・EX | 澤村 御影∥〔著〕 | KADOKAWA | |
BF | 小説(文庫) | 会津高原殺人事件 | 西村 京太郎∥著 | 徳間書店 | |
BF | 小説(文庫) | ネメシス 4・5・6 | 降田 天 ほか∥著 | 講談社 | |
901 | 文学 | 文学のトリセツ 「桃太郎」で文学がわかる! | 小林 真大∥著 | 五月書房新社 | |
910 | 文学 | 佐藤愛子の世界 | 文藝春秋 | ||
910 | 文学 | 文豪きょうは何の日? | 立東舎∥編 | 立東舎 | |
910 | 文学 | 教科書と近代文学 「羅生門」「山月記」「舞姫」「こころ」の世界 | 日本近代文学館∥編 | 秀明大学出版会 | |
911 | 俳句 | 夏井いつきの俳句道場 | 夏井 いつき∥著 | NHK出版 | ☆ |
914 | 随筆 | そう書いてあった | 益田 ミリ∥著 | ミシマ社 | |
914 | 随筆 | 内田百間随筆集 | 内田 百間∥著 | 平凡社 | |
915 | 紀行 | 日本の原風景 | 安野 光雅∥著 | 山川出版社 | |
933 | 外国文学 | クララとお日さま | カズオ イシグロ∥著 | 早川書房 | |
933 | 外国文学 | こうしてあなたたちは時間戦争に負ける | アマル エル=モフタール∥著 | 早川書房 | |
954 | 外国文学 | 純粋の探究 | ジャン ジオノ∥著 | 彩流社 | |
L210 | 郷土資料 | 福島民権家列伝 | 高橋 哲夫∥著 | 福島民報社 | ☆ |
L369 | 郷土資料 | 復興する福島の科学と倫理 東京電力福島第一原発事故から10年の知見 | 服部 美咲∥著 | 丸善出版 | |
L373 | 郷土資料 | 三春の教育 令和3年度 | 三春町教育委員会 | ||
L599 | 郷土資料 | 三春町 子育て便利帳 | 三春町役場 子育て支援課子育て支援グループ∥企画編集 | 三春町 | 禁帯出 |
L721 | 郷土資料 | 雪村 第3号 | 雪村顕彰会 | ||
分類 | 内容 | 書名 | 著者名 | 出版者 | 備考 |
007 | 情報学 | ノーコードシフト プログラミングを使わない開発へ | 安藤 昭太∥著 | インプレス | |
007 | 情報学 | 良いデジタル化悪いデジタル化 生産性を上げ、プライバシーを守る改革を | 野口 悠紀雄∥著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | |
069 | 博物館 | 東京マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内 | 町田 忍∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
210.2 | 日本史 | 土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎 | 竹倉 史人∥著 | 晶文社 | |
280 | 伝記 | お姫様と名建築 | 嶽本 野ばら∥著 | エクスナレッジ | ☆ |
289 | 伝記 | ココダの約束 遺骨収容に生涯をかけた男 | チャールズ ハペル∥著 | ランダムハウス講談社 | |
289 | 伝記 | ホーキング,ホーキング 自らの神話を構築した天才の知られざる物語 | チャールズ サイフェ∥著 | 青土社 | |
289 | 伝記 | 養老孟司入門 脳・からだ・ヒトを解剖する | 布施 英利∥著 | 筑摩書房 | |
291 | 地理 | ご当地絶景東北 すぐ行ける、非日常の大パノラマ | 昭文社 | ☆ | |
312 | 政治 | 香港危機の700日全記録 | 益満 雄一郎∥著 | 筑摩書房 | |
316 | 人権 | アンチレイシストであるためには | イブラム X.ケンディ∥著 | 辰巳出版 | |
327 | 司法 | 少年法入門 | 廣瀬 健二∥著 | 岩波書店 | |
336 | 経営管理 | 転職1年目の教科書 副業先でも使える61のルール | 秋山 進∥著 | 日本能率協会マネジメントセンター | |
336.1 | 経営管理 | DXを成功させる社長81の心得 人材、組織、技術選択、投資 | 永井 昭弘∥著 | 日経BP | |
336.4 | 経営管理 | 在宅勤務の最新労務対策Q&A 在席管理や費用負担などいろいろな疑問点も即効解消! | 今西 眞∥著 | 労働調査会 | |
345 | 税 | 間違うと痛い!!印紙税の実務Q&A 50問50答 | 山端 美徳∥著 | 大蔵財務協会 | |
361 | 社会 | 同調圧力の正体 | 太田 肇∥著 | PHP研究所 | |
365 | 社会 | すみません、2DKってなんですか? | 日下部 理絵∥著 | サンマーク出版 | |
366 | 社会 | ひとり副業で月13万円 | みすと∥著 | ぱる出版 | |
367.7 | 老人 | おひとりさまの認知症 幸せに暮らす準備ブック | 高瀬 義昌∥監修 | 主婦の友社 | ☆ |
369.2 | 高齢者福祉 | しゃべらなくても楽しい!シニアの筋力アップ体操50 | 斎藤 道雄∥著 | 黎明書房 | |
369.3 | 防災 | スマホで防災 家族も自分も守る!スマホで始める最新防災マニュアル | 宮下 由多加∥著 | ジャムハウス | ☆ |
369.4 | 地域福祉 | 31cm ヘアドネーションの今を伝え、未来につなぐ | Japan Hair Donation & Charity∥監修 | KuLaScip | ★ |
383 | 食習慣 | 縁食論 孤食と共食のあいだ | 藤原 辰史∥著 | ミシマ社 | |
393 | 国防 | 抑止 “基本”なのに理解されていない考え | 福山 隆∥著 | 扶桑社 | |
451 | 気象 | 世界の天変地異 本当にあった気象現象 | マッティン ヘードベリ∥著 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | ★ |
484 | 軟体動物 | 考えるナメクジ 人間をしのぐ驚異の脳機能 | 松尾 亮太∥著 | さくら舎 | ☆ |
494.9 | 医学 | これが知りたかった血液透析Q&A | 水口 潤∥総監修 | バリュープロモーション | |
496.4 | 医学 | 見るだけでもの忘れが防げる!目もよくなる!3D脳ドリル | 黒瀬 巌∥監修 | 主婦の友社 | |
496.4 | 医学 | 子どもの目が危ない 「超近視時代」に視力をどう守るか | 大石 寛人∥著 | NHK出版 | |
498.0 | 医学 | 養老先生、病院へ行く | 養老 孟司∥著 | エクスナレッジ | ☆ |
498.3 | 医学 | 入浴は究極の疲労回復術 おうち時間を快適に過ごす | 早坂 信哉∥著 | 山と溪谷社 | |
498.5 | 医学 | 亜鉛欠乏症 現代日本の国民病 | 倉澤 隆平∥著 | 三恵社 | |
519 | 環境 | 脱プラスチック データで見る課題と解決策 | レイチェル サルト∥〔著〕 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | |
519 | 環境 | グリーン・ニューディール 世界を動かすガバニング・アジェンダ | 明日香 壽川∥著 | 岩波書店 | |
539 | 原子力 | 核のゴミ 「地層処分」は10万年の安全を保証できるか?! | 古儀 君男∥著 | 合同出版 | |
591 | 家政 | 「サラリーマン女子」、定年後に備える。 お金と暮らしと働き方 | 大江 加代∥著 | 日経BP | |
592 | 家政 | なんでも自分で修理する本 イラストだからわかりやすく簡単! | 片桐 雅量∥著 | 宝島社 | ☆ |
594 | 手芸 | 手ぬぐいで作る毎日使える手ぬいの布こもの おうちにある手ぬぐいをすてきにリユース | 高橋 恵美子∥著 | 日東書院本社 | |
596 | 料理 | 誰も教えなくなった、料理きほんのき | 鈴木 登紀子∥著 | 小学館 | |
629 | 造園 | 宿根草でつくる自分好みの庭 4つの役割が決め手! | NHK出版∥編 | NHK出版 | |
651 | 林業 | 森林で日本は蘇る 林業の瓦解を食い止めよ | 白井 裕子∥著 | 新潮社 | ☆ |
726 | 漫画 | 長谷川町子 昭和を描いた国民的漫画家 | 長谷川町子美術館∥監修 | 平凡社 | |
748 | 写真集 | ふにゃふにゃの宝石 抱きしめたくなる写真集 | 生原 良幸∥著 | 澪標 | ★ |
757 | 美術 | 散歩が楽しくなる日本の色手帳 | 日本色彩学会∥監修 | 東京書籍 | |
778 | 映画 | 仁義なき戦い菅原文太伝 | 松田 美智子∥著 | 新潮社 | |
809 | 会議 | そのまま使えるオンラインの“場づくり”アイデア帳 | ワークショップ探検部∥著 | 翔泳社 |