本文までスキップする

図書館調べものガイドNo.11(書道)

印刷

書の道への道しるべ

 今年度第4弾の調べものガイドは、「書道」をテーマにご紹介します。
 昔に比べ、筆で書かれた文字を見る機会は減ってしまいましたが、趣味としての書道は今も根強い人気があります。
 今回は、書を鑑賞する際や、書く際に使える資料を集めました。どうぞ深遠なる書の世界に触れてみてください。

書の鑑賞に使える!

 

書  名

著 者

出版年

備考

728オ

教えて先生!書のきほん

『墨』編集部、川口澄子

2011

 

書を書く人を対象にしていますが、書を鑑賞する際知っておきたい基礎知識が豊富に掲載されています。かわいいイラストが使われ、さらっと読める文体ですが、内容は本格派です。

T728コ

書のみかた 型と美

小松茂美

1982

 

728シ

書の手帖 書の名品鑑賞と書道入門

尚学図書・言語研究所

1991

 

791オ

禅語の茶掛を読む事典

沖本克己、角田恵理子

2002

 

791ハ

一行書のよみかた 茶の湯の掛物

芳賀幸四郎

1994

 

茶席に掛かる掛け軸には、一行書という、禅語の言葉を書いたものがよく使われます。掛物の意味が分かれば、より茶席を深く楽しめるのではないでしょうか。

728コ

くずし字解読辞典

児玉幸多

1999

 

行書体の文字、いわゆる「くずし字」から、本来の文字(楷書体)を検索できるようにした辞典です。行書はなにが書いてあるのかさっぱり…という方、ぜひ使ってみてください!

 

 書を書く時に使える!

 

書  名

著者・出版社

出版年

備考

R728ア

図解文字の書き方字典

阿保直彦

1999

 

小学校の教育漢字と、ひらがな、カタカナの書き方を解説した字典です。各文字の書体例や古典例、筆順などが記載されています。書く際の図解ポイントもあり、きれいに書くコツがわかる便利な一冊です。

728サ

教えて先生!くらしの書

齊藤紫香、川口澄子

2011

 

暮らしの中で書を役立てるための一冊です。のし袋などの表書きから巻紙の手紙まで、マナーとともに、美しい書き方を解説しています。

728メ

名蹟名言書道大字典

高畑常信、重田明彦

1994

 

R159ス

漢詩漢文名言辞典

鈴木修次

1985

貸出禁止

R813タ

四字漢語の用法

武部良明

1990

 

書く言葉を選ぶ際、参考にしてみてください。

 

 調べよう!書の歴史

分類番号

書  名

著 者

出版年

備考

728ニ

日本書道史 決定版

名児耶明

2009

 

728ス

すぐわかる日本の書

可成屋

2002

 

歴代の名筆を、書人の生い立ちや逸話を交えながら、オールカラーで紹介しています。飛鳥時代から続く、日本の書の歴史を一通り学ぶことができます。鑑賞の際の見どころも記載されていて、初心者にうれしい一冊です。

T728コ

中国書人伝

駒田信二

1985

 

中国の書の歴史の中で代表的な23人について、詳しく解説しています。

T728ス

百人一書 日本の書と中国の書

鈴木史楼

1995

 

日本と中国100人の書100点を、各々のエピソードをまじえて解説しています。夏目漱石や魯迅のような文人や、宮本武蔵や坂本竜馬といった歴史の偉人たちの書も掲載されており、興味深い一冊です。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?