本文までスキップする

図書館調べものガイドNo.7(防災)

印刷

見直そう、「防災」

 9月1日は「防災の日」です。これにちなんで、今年度第2弾の調べものガイドは「防災」をテーマにご紹介します。昨年3月の東日本大震災以降、災害・防災についての本はたくさん刊行され、図書館にも様々な資料が入っています。今回はその中でも実践的な防災マニュアルや、わかりやすく書かれている資料をピックアップしてご紹介します。震災から1年と半年が経つ今、「防災」について、改めて見直してみませんか。

身近なものでサバイバル

分類番号

書  名

著 者

出版年

備考

369 サ

台所防災術

坂本広子∥著

2011

 

369 サ

地震の時の料理ワザ

坂本広子∥著

2011

 

369 ハ

防災・救急に役立つ日用品活用法

羽田道信∥著

2009

 

K40 ナ     

科学で防災&サバイバル大百科 全2巻

夏緑∥著

2007

 

 防災マニュアル

分類番号

書  名

著者・出版社

出版年

備考

369 ク

 地震から子どもを守る50の方法

国崎信江∥著

2011

 

369 シ

 新版 自然災害ハンドブック

山と渓谷社∥編

2011

 

369 シ

 震災から身を守る52の方法

レスキューナウ∥編

2011

 

369 ジ

 重症児者の防災ハンドブック

田中総一郎∥編著

2012

 

369 タ

 わが家の防災

玉木貴∥著

2005

 

369 バ

 場面別ビジネスマンの地震対策マニュアル

総合防災ソリューション∥編

2011

 

369 ミ

 みんなで生き抜く防災術

小学館防災チーム∥編

2011

 

369 ヤ    

 非常本

山村武彦∥著

2007

 

543 ゲ

 原発事故緊急対策マニュアル

日本科学者会議福岡支部核問題研究委員会∥編

2011

 

▼防災に関する官公庁のHP▼

 ○内閣府-防災情報のページ

国土交通省-防災情報提供センター

福島県-災害対策課のページ

三春町-防災 

災害のしくみを知る(児童書から)

分類番号

書  名

著者・出版社

出版年

備考

K36 ウ   

災害とたたかうシリーズ 全8巻

偕成社

1996

 

K44ナ4

噴火・地震・津波 “活動する大地の現象”

渡部潤一∥監修

2009

 

K45 サ

地震の大常識

佐々木ときわ∥文

2005

 

K45 シ   

新・地震をさぐる

島村英紀∥著

2011

 

K53ゲ    

原子力のことがわかる本

舘野 淳∥監修

2003

 

K53タ

みんなが知りたい放射線の話

谷川勝至∥著

2011

 

 子どもと学ぶ防災

分類番号

書  名

著 者

出版年

備考

E チ4

ちびまる子ちゃんのあんぜんえほん

 どうしたらいいの?じしん・かじ

さくらももこ/原作|山中竜宏/監修

1999

 

K36ア

 安全な学校生活を考える本 6・7・8巻

川辺重彦∥総監修

2002

 

K36カ

 親子のための地震イツモノート

地震イツモプロジェクト∥編

2011

 

K36ジ

12歳からの被災者学

土岐憲三∥監修

2005

 

K36ナ     

72時間生きぬくための101の方法

夏緑∥著

2012

 

 東日本大震災から学ぶ防災

分類番号

書  名

著 者

出版年

備考

369コ      

子連れ防災手帖

つながる.com∥編

2012

 

K36ヒ      

東日本大震災に学ぶ日本の防災

地震予知総合研究振興会∥監修

2012

 

K54フ     

フクシマから学ぶ原発・放射能

安斎育郎∥監修

2012

 

L369ナ2012     

ふくしま防災ハンドブック

中村晋∥監修

2012

 

 昔の災害に学ぶ

分類番号

書  名

著者・出版社

出版年

備考

E イ      

 稲むらの火|アニメ絵本

金の星社

1990

 

E タ

 大洪水!!あばれ川とたたかった男

高村忠範∥文 絵

2011

 

K36イ     

 日本の津波災害

伊藤和明∥著

2011

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?