本文までスキップする

現在地

みはるまちファミリーサポートセンター|三春町

印刷
  •  ファミリーサポートセンターは、子育ての援助をしてほしい人(お願い会員)と手助けしたい人(まかせて会員)がそれぞれ会員になり、お互いに助け合いながら地域で子育ての援助をしていこうというものです。
     「お願い会員」に「まかせて会員」を紹介したり、スムーズに援助活動が行えるように調整したりするのは、専門の研修を受けたアドバイザーが行います。

 ■みはるまちファミリーサポートセンター [PDFファイル/943KB]

ファミリーサポートセンター事業

事業のしくみ

ファミサポ 活動の仕組み

   (1) お願い会員からセンターへ依頼申し込み。
   (2) センターがまかせて会員へ依頼し調整を図る。
   (3) まかせて会員からセンターへ承諾。
   (4)から(6) まかせて会員がお願い会員をサポートする。
   (7) お願い会員からまかせて会員へ報酬を払う。

こんなときに応援します

  • 保育施設や学校、習い事への送り迎え。
  • 急な残業や早朝出勤のとき保育施設の開始前や終了後にお預かりします。
  • 自分や家族の病気、通院の時にお預かりします。
  • 学校の行事、冠婚葬祭の時などにお預かりします。
  • 各種イベント、会議の時などの託児。
  • その他サポートの必要な時にお預かりします。

▲このページの最初にもどる

会員について

子どもを預けたい人(お願い会員)

 三春町に在住または、勤務している方で0歳から小学校6年生までのお子さんを養育している方。

子どもを預かりたい人(まかせて会員)

 三春町在住の20歳以上の方で、心身ともに健康で子育てに関心があり援助を行うことができる方。
 ※保育サポートの講習会を受講する方または受講済みの方になります。

どっちも会員

 お願い会員とまかせて会員の両方を兼ねる方。

▲このページの最初にもどる

報酬(利用料金)について

ファミサポ 利用料金

  • 利用料金の半額は、町が助成いたします。
  • 送迎に要する時間も利用料金の対象になります。
  • 最初の30分は、それに満たない場合でも30分とみなします。
  • 30分を超える援助活動について:30分単位で上記の利用料金を加算します。
  • きょうだいの援助活動に場合:2人目から利用料金が半額になりますが、安全面を考慮して「まかせて会員」1人に対し、子ども1人の援助活動を推奨しています。
  • 原則として、食事(おやつ・ミルクなど)、おむつは「お願い会員」が用意します。
  • 取り消しの場合
      ○利用予定前日までに申し出たとき:無料
      ○利用予定時刻までに申し出たとき:利用予定時間の報酬の半額
      ○利用予定時刻までに申し出ず、利用しなかったとき:利用予定時間の報酬の全額 

お申し込み・問い合わせ先

みはるまちファミリーサポートセンター
 福島県田村郡三春町字南町1番地 三春町社会福祉協議会内
 Tel:0247-62-8586
 Fax:0247-62-8640
 開設時間 平日 午前8時30分から午後5時15分
 休業日  土日曜日・祝祭日・年末年始

*関連情報/保育所幼稚園児童館| 

Adobe Readerダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページに関するお問い合わせ

子育て支援課 子育て支援グループ

〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1番地の2
Tel:0247-62-0055  Fax:0247-62-3232

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
get adobe reader

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

トップに戻る